一将功成りて 万骨枯るロス・ゴーン
日産自動車のCEO(最高経営責任者)であるカルロス・ゴーン社長が、なんと8億9千万円もの報酬をもらっているんだって。
すごいね。
本人は「世界的にみて高くはない」というけれど、でもゴーンさんて日産の専任社長という訳じゃないものね。
いまや日産の親会社であるルノー本社の会長兼CEOじゃないか。
それならルノーからはいくらもらってるのさ。
でも調べたら、実は本人、「ルノーからの報酬のほうが日産のより少ない」って明かしているんだよね。
「日産は日本企業でグローバル企業だが、ルノーはフランスの会社だ」って。
なにそれ
そんな訳のわかんない理屈が通っちゃうの?
日産では大胆なリストラを断行して確かに会社は救ったけれど、社員や工場、下請けなんかはみんな整理されちゃった。
でも同じく危機に陥ったルノーでは、従業員の解雇はやらなかったんだよね。
それも「風土の違い」で押し通すのかな。
【教訓】
「一将功成りて 万骨 枯るロス・ゴーン」
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 山火事、鎮圧(2021.03.02)
- 消防士、大麻所持(2021.02.18)
- 『クレバ号』、表彰される(2021.02.14)
- お粗末な潜水艦事故(2021.02.09)
- もう一つの『医療崩壊』(2021.01.31)
「車」カテゴリの記事
- スクールバスの『雪倒れ』(2021.01.28)
- 大渋滞(2020.12.18)
- 祝! 初優勝 森且行選手(2020.11.04)
- 安全なランタン危険につき……(2020.09.19)
- 韓国のコロナ対策車(2020.09.11)
コメント
こんにちは
賛否あるでしょうが、私は納得いかないクチですね。
たしかに、日本人では断行できなかった大規模なリストラや下請けカットによって「日産を立て直した」功績はあるのでしょうが、労働に見合った給料か、ということで考えれば疑問です。
時給に換算すれば、365日24時間全く寝ずに働いたとしても10万弱、半分の12時間働いていたとしたなら時給19万強、彼ら西洋人がそんなに働くワケないので、週休2日で一日10時間労働だとすると時給33万・・・、いくら会社に貢献したとしてもねえ・・・。社長がゴーンさんに代わって、日産の車が爆発的に売れるようになった、というなら話は別ですが。私は、リストラで会社の経営を立て直す、という発想がそもそも好きではありませんし。
他の役員も1億円超えが8人(6人?)でしたっけ?、株主は怒りますよね。以前より配当が大幅にアップしているならともかく。
リストラされた社員や切られた下請け会社は納得いかないと思います。なんて、日本人的な発想がイカンのでしょうけど。
「会社は誰のものか」という言葉を噛みしめています。
あ、うちの会社は私一人のもの、です、当然です。その・・・、私しかいませんので^_^;
投稿: poohpapa | 2010.06.24 17:55
poohpapa さん
ゴーンさんが「功績を挙げた」と称えられている一方で、どれだけの人が泣いたか……
ですよね。
村山のテストコースだって売っ払っちゃったし。
↑
(個人的にはこれが特に不満)
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2010.06.24 18:06