イワシ雲、サバ雲、そしてカンパチ雲
カンパチ雲 (C)tenki.jp
人は昔から空を眺めてきたから、雲にもいろいろな名前が付けられているね。
イワシ雲やサバ雲、そしてウロコ雲みたいな魚の名前も馴染みが深い。
そしたらニュースで『カンパチ雲』というのをやっていた。
ひえ~☆
カンパチの雲なんていうのもあるんだ。
カンパチの刺身は旨いぞ。
と思ったら、このカンパチは魚ではなく道路のカンパチ(環状八号線)のことなんだと。
このカンパチ雲が出来るには……
1)自動車の排気熱による上昇気流
2)空気中の排気ガスが雲粒の核に変化
3)道路に沿って帯状に雲が連なる
というシステムなんだそうだ。
ま、簡単に言えば汚れた空気でできた雲だと。
嘆かわしや。
雲だって、きっとぼやいているんだろう。
「まったくもー!」
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- タイの詐欺師に『懲役1万2640年』(2023.05.14)
- 「受け子」と「出し子」と「すり子」(2023.02.28)
- オフレコなのに……(2023.02.12)
- 気球に危機言う(2023.02.04)
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
「天文」カテゴリの記事
- 海の藻屑となった『H3』(2023.03.08)
- 火星人の逆襲だ(2021.03.06)
- お疲れっした~>『はやぶさ2』(2020.12.06)
- 気象庁の策略(2020.08.21)
- 人類史上初の快挙!(2019.08.26)
コメント