« 健在なり、横丁鉄道 | トップページ | 個人情報保護も大事だね »

江戸のおもかげ、あさよろず

前述の横丁鉄道のすぐ近くには『あさよろず』という旧い旅館がある。
あさよろず(朝萬)とはまた由緒ありそうな名前だけど、実際、開業は文政二年という老舗。
でも、文政って……
調べるともう180年も経つんだね。
シーボルトが日本に来たのがちょうどこの頃。
幕末の偉人・勝海舟だってやっとオギャアと生まれた頃だというんだもの。

日光街道では有名な旅館で、館内の宿札によれば明治の元勲・板垣退助や伊藤博文らが宿泊したとある。
何回も建て替えられていまはモダンになっているけれど、いまだに「クレジットカードご利用になれません」というのは老舗の意地か。

 透かし彫り (いずれも拡大します)
 
いまもなお昔の面影を残すのが裏門だ。
門の上部には当時のままのお洒落で立派な「透かし彫り」が残る。
(透かし彫りとは、木をくり抜いたりして独特の文様を表したものね)
まるで日光・東照宮のようだ。

 あさよろず・裏門
 
また門の手前にあるのは駒寄(こまよせ)という、乗ってきた馬を繋いでおくためのもの。
馬はちょっと手綱を結んでおくだけで、絶対に逃げないそうだ。
なぜって?
馬は顔を引っ張られるのがイヤだからでしょ。
きっとこれ以上、顔を長くしたくないんだろう……

Ani_horse
って、ウマい

|

« 健在なり、横丁鉄道 | トップページ | 個人情報保護も大事だね »

旅行・地域」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江戸のおもかげ、あさよろず:

« 健在なり、横丁鉄道 | トップページ | 個人情報保護も大事だね »