« タコのパウル君、大往生 | トップページ | 雨々降れ降れ 雨降るな »

たくあんが二切れの理由(わけ)

定食屋さんなんかで出されるたくあんは二切れなのが多いの知ってる?
お弁当に添えられているたくあんも同様だ。
実はこれ、なんと江戸時代からの習慣の名残なんだそうだ。

  
昔のお侍さんは短気な人が多く、
たくあんを一切れ出すと、「一切れ? 人を斬れという意味か!」と怒り出す。

それならとサービスして三切れ出したところ
「なに、身を切れ!だと」と、またまた文句を付ける。

それで無難な二切れということで落ち着いたんだそうな。
たかがたくあん。
されどたくあん。
なんて、いったい何をたくあんでいるんだか。

ま、とりあえずお新香食べて出発進行!

|

« タコのパウル君、大往生 | トップページ | 雨々降れ降れ 雨降るな »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たくあんが二切れの理由(わけ):

« タコのパウル君、大往生 | トップページ | 雨々降れ降れ 雨降るな »