羽田空港・国際線化、さあ勝負だ!
茨城空港
いよいよ羽田空港の国際線化が本格的にスタートしたね。
もっとも昔、僕らが新婚旅行に出掛けた時には当然羽田からだったんだから、正直やっと元に戻ったという感覚なんだけどね。
それでも当時とは違い、今は空港も競争がタイヘンだ。
羽田は成田よりはるかに首都圏からは交通が便利だけど、国際ハブ空港と言うのなら、税関など出入国の手続も迅速にしなくちゃね。
テレビで実験したところ、国際的な平均が約45分のところ、羽田では20分で通過できたそうだ。
でも同様の実験でライバルとなる韓国・仁川空港では到着から入国までわずか13分。
すごいなあ。
さすがにこれより時間を短縮するとなると、羽田でも難しいか。
ここはやっぱり茨城空港に頑張ってもらうしかないな。
ダンナ、茨城空港ならターミナルそばの駐車場(1,300台)が何日でも無料でっせ!
茨城で いー薔薇切る
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 山火事、鎮圧(2021.03.02)
- 消防士、大麻所持(2021.02.18)
- 『クレバ号』、表彰される(2021.02.14)
- お粗末な潜水艦事故(2021.02.09)
- もう一つの『医療崩壊』(2021.01.31)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
- 全国初の女性船長さん(2020.11.13)
- 祝! 最下位脱出 茨城県(2020.10.15)
- 絶叫禁止の絶叫マシン(2020.06.14)
コメント
子供のころ、親とどこか旅行…というと羽田空港だった(年齢がわかりますね(^_^;))…ので、羽田空港国際化ということでなんだか”昔みたい♪”な感覚です。でも、東京の人に便利なようで、地方からのものにはなかなか難しいです。
今度、でかけるところがあるのですが、この羽田国際化の影響なのか、フライトスケジュールがずいぶんかわり、地方民の私にはいつも使っていた日本の航空会社があまりに使いづらくて、結局よその航空会社を利用することにし、しかもかわらず成田で、前泊といういつものパターンになりました。
うーん、私にとっては、酷差異化です。とほ。
投稿: もでな | 2010.11.01 18:35
もでなさん
成田の開港が1978年ですから、
羽田から海外に行った経験があるということは……
2010-1978=…… φ(..)
そうか、羽田が便利というのは東京モンの勝手かも知れませんね。
近場のハワイでも韓国経由のほうが便利と言う所が多いらしいですものね。
ということは東京のほうが田舎モン?
ここ臭いか
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2010.11.02 05:47