« お馬カーな出来事 | トップページ | サイフォンの原理を勉強しよう »

背高のっぽトンネル

ロウソク・トンネルに続き、今度は同じ富津の背高のっぽトンネルだ。
ほんと千葉にはユニークなトンネルが多い。

 富津の背高のっぽトンネル (いずれも拡大します)
Noppo_01
大きな岩山をくり抜いて掘られた、超・背高のっぽトンネル。
すごいでしょ。
これでも「頭上注意」って (~_~;;

どのくらい高いか、伝わらない?
じゃあ、これならどうだ。

 クルマと比較(反対側から)
Noppo_02
ほら、反対側はもっと高い!
クルマと比べ、はるかに上方にある高い天井。
この隘路、まるでヨルダンのペトラ遺跡みたいじゃない?
高すぎる!
だいたい、4チェ・ホンマンくらいあるよね。

火事の際、ハシゴ車でも通ることを考えたのでしょか。
伸びすぎたのは~ あなたの背~よ♪

実際にトンネルをクルマで潜ったよくわかる動画はこちら
                

Noppo_03ss茂原の背高のっぽトンネルはこちら

Sankaku_02ss長南町の三角トンネルはこちら

Shikaku_02ss市原市の四角トンネルはこちら

Gokaku_02ss市原市の五角トンネルはこちら

藤野市の卵形トンネルはこちら

|

« お馬カーな出来事 | トップページ | サイフォンの原理を勉強しよう »

旅行・地域」カテゴリの記事

トンネル」カテゴリの記事

コメント

これは・・・怪しげな山門をくぐった先の灯籠坂大師の参道ですね。場所を詳しく説明していないのは、まさか最初のトンネルを過ぎて右手の施設利用が主目的の道だからじゃないですよねぇ。
という冗談はさておき、ペトラ遺跡(浅学な自分は知りませんでした)が出てくる教養の深さに脱帽です。

投稿: | 2011.01.10 01:37

惑さん

ひゃ~☆
これまでも十分認識していましたが、惑さんのリサーチ能力にはほとほと脱帽であります。
富津市ということ、あとはこのわずかな写真や動画だけで場所を特定してしまったんですか。
超わかりにくい、あんな辺鄙な場所なのに。

その静かな宗教施設、ほんと不気味です。
実は逆方向から撮影した動画ならさらに良く確認することができます。
追加で掲載しましたので、良ければこちらでどうぞ。
       ↓
http://youtu.be/Vihap_Uqtms

なおたいへんお褒めを頂きましたが、ペトラは別に僕の教養のせいではありません。(~_~;;
わが家では、実はこの遺跡はポピュラーな所なのであります。
というのも、「おかげさまで7周年」の記事の写真でピーを抱いているかたが、去年だか実際に行かれた所なので。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2011.01.10 07:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 背高のっぽトンネル:

« お馬カーな出来事 | トップページ | サイフォンの原理を勉強しよう »