« 鹿島の丘に「龍宮城」の墓標を見た | トップページ | 館山にも残る掩体壕 »

茂原にいまも眠る掩体壕

ここは千葉県茂原市。
小倉優子さんの出身地で、つまり識者によりコリン星と比定されるところだ。
それとは関係ないけれど、ここには昔海軍の航空基地があった関係で今も戦争施設の名残がみられる。

Entaigo_04
本納-新茂原間の外房線の線路には軍事工場への引込線の跡が今も残るし、三井東圧の工場横の長~い直線道路。
実はこれは昔滑走路だった跡なんだという。
なるほどね。
でもよい子のみなさん、道路に出てはいけません。

Entaigo_01_2
さらに新茂原の駅から市内を歩いていくと、いくつもの不思議な小山が見られる。
刈り取られた田圃の向こう、一見ただの竹林が生えた丘だけど、わかる?
実はこれが掩体壕(えんたいごう)なんだね。

Entaigo_02
背後からは何の気配もなかったのに、前に回ってみるとコンクリートで作られた巨大な壕。
掩体壕とは文字通り、航空機を敵の攻撃から守るための、つまり隠れ格納庫。
だから上からはわからないように木や竹でうまく隠されている訳だ。
住宅地のものは車庫なんかに使われていて興醒めだったけれど、ここのは純粋なままで残っていた。

Entaigo_03
中から外を見るとこんな感じ。
物資の不足していた時代に建てられたものだから、板でなく畳を使って整形した跡もみられるし、残念ながらコンクリートの質が悪くすでにはげ落ちている箇所も多い。

周囲を廻ってみたよくわかる動画はこちら
                

富津岬・軍事施設跡はこちら
州ノ崎の試射場跡はこちら
府中の米軍通信基地跡はこちら
丹沢に墜落した戦闘機のエンジンはこちら
三芳村の桜花カタパルト跡はこちら
柏の燃料庫跡はこちら
大月の監聴音壕はこちら
サイパン帰りの戦車はこちら
焼夷弾と戦った墓石はこちら
野島公園の掩体壕はこちら
横須賀の砲台山はこちら
砲弾を抱えた狛犬の神社はこちら
かもめ団地の試射場はこちら
・剣崎の探照灯庫跡はこちら
・剣崎の砲台跡はこちら
・披露山の砲台跡はこちら
・三浦半島・諸磯崎洞窟陣地はこちら
・追浜の海軍格納庫はこちら
・二川のトーチカ跡はこちら
・渥美半島福江観測所跡はこちら
・渥美半島陸軍気象観測塔跡はこちら
・習志野の支那囲壁砲台はこちら

|

« 鹿島の丘に「龍宮城」の墓標を見た | トップページ | 館山にも残る掩体壕 »

旅行・地域」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

遺構」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茂原にいまも眠る掩体壕:

» JR東日本 運行状況 遅延 外房線 [生命の意味論]
【送料無料】Hi-Vision 列車通り::外房線 特急わかしお 東京#12316;安房鴨川..... 30%OFF!VooV(ブーブ) VL12「211系内房・外房線#12316;251系スーパービュー踊..... 上海市長韓正:讓更多青年能買經適房 lrm;2011#24180;1#26376;21#26085;lrm; 今天,上海市市長韓正表示,上海將通過保障性住房制度逐#27493;解決青年“房奴”、“蝸居... [続きを読む]

受信: 2011.01.26 19:15

» ケノーベルからリンクのご案内(2011/01/27 09:26) [ケノーベル エージェント]
茂原市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2011.01.27 09:26

« 鹿島の丘に「龍宮城」の墓標を見た | トップページ | 館山にも残る掩体壕 »