日本企業も捨てたもんじゃない
今回の東日本大震災では、苦しい状況にあっても日本の被災者が冷静で秩序を失わなかったと海外で称賛されてたね。
もちろん日本にだって中にはATMを狙うような不心得者もいたらしいけど、そう言われるとうれしい。
さらに最近では日本の企業も褒められているらしい。
例えば世界トップのシェアを誇るルネサス・エレクトニクスが被災してフラッシュマイコンが不足した中、トヨタやホンダ、ニッサンらは部品調達で抜け駆けしたりしないよう申し合わせたとか。
みんな自動車生産に支障が出て困っている時だからこその紳士協定だ。
また製鉄メーカーも新日鉄釜石や住金鹿島など、それぞれに大きな被害を受けたんだけど、両社ばかりかJFEらも加わって互いにやりくりし援助をし助け合っているんだそうだ。
外紙によれば、こうした激動時は、やりようによっては大儲けのチャンスであるにも関わらず、日本にはそうした行動に走ろうとする会社がみられない、というもの。
ふーむ、ほんとならうれしいじゃないか。
みんなライバルなのに、企業も紳士なんだね。
がんばろう ニッポン!
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- タイの詐欺師に『懲役1万2640年』(2023.05.14)
- 「受け子」と「出し子」と「すり子」(2023.02.28)
- オフレコなのに……(2023.02.12)
- 気球に危機言う(2023.02.04)
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 総理、英語上手いんじゃん(2023.05.22)
- 地味~じゃなかった大臣(2022.11.10)
- 遺影にイエイ(2022.09.19)
- あのヒッチコックも、あの日遅刻(2022.09.17)
- あっちもこっちも『民主党』(2022.05.04)
コメント
こんにちは
私の不動産業界でも、契約に関わった他社を排除して自社だけ儲けようとする会社は淘汰されていきます。よく持って10年ですね。2,3年の会社もあります。一般的な企業の寿命に比べると短いですね。
私もよく書いてますが、同業者から評判の悪い会社はお客様からの評判も悪いものですから、長くは持たないですね。
儲けたければ、パアッと儲けて直ぐ店を畳むか、地道にコツコツ商いするか、ですね。
こういう時だからこそ、抜け駆けしたりせず節度を保つことが大切ですよね。これは、逆にルネサス・エレクトニクス側も偉い、と思います。
こういう話を聞くとホッとします。
投稿: poohpapa | 2011.04.17 12:05
poohpapa さん
いえ、こちらこそその話を聞いて安心しました。
だって、「世の中は、盲千人 目明き千人」なんてイヤな言葉もあるでしょ。
(諺の引用で、差別の意思は毛頭ありません)
ルネサス・エレクトニクスって、あのソフトボールの上野由岐子選手の会社ですよね。
評判上がったかも。(^.^;)
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2011.04.17 12:39