« 天空に消えた夢のロープウェイ(後編) | トップページ | 日本企業も捨てたもんじゃない »

『ニフティ 25周年』なんだって

このブログ(ココログ)はニフティのものを使っている。
パソコン通信の時代からニフティ(NIFTY-Serve)だったので、ホームページもそう。
そのニフティが、今年25周年なんだってさ。

Nifty

ここにいま特設サイトが設けられていて、その中の「パソコン通信復活」というところをクリックすると、昔の1200bpsのような気分が味わえる。
(IDとPWはエンター)
あの頃は、フォーラム巡回したりRT(リアルタイム会議)なんかやると、通信代がトンでもないことになっちゃったんだよね。

試しに「go fmotor4」って入れたら、当時のままのメニューが出たので驚いた。
しかもちゃんと、「7.SYSOP 宛メール」もあったこと。
怖いけれど、そっとクリックしてみた。
まさか、これでまた自分にメールなんて来ないよね。

当時フォーラムのSYSOPやっていて、一番怖かったのがこの「SYSOP 宛メール」だった。
朝つないだ時、これがあると気分が萎えたもの。
「SYSOP 宛メール」なんて、会員から間違いの指摘や文句を言われることはあっても、褒められることなんてまずなかったからね。
でも、懐かしい。

|

« 天空に消えた夢のロープウェイ(後編) | トップページ | 日本企業も捨てたもんじゃない »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

こんにちは☆… 私も懐かしくて懐かしくて、この復活版を見つけてからは舞い上がっています。なんだか昭和の時代展とかコッペパン給食(←私は経験していませんが…)食堂に行ったかのような気持ちになりました。うれしいですね…。こういう企画と遊び心。きっとあの時代を愛しているかたがされたのでしょう。

ところで、シスオペあてメールですが、私もためしにしてみました。届きました?????… (^_^;)
 
でも、私が初めて、メールさせていただいたのもこのシスオペあてメールだったような気がいたします。どんな苦情を書いたのだかもう記憶にもありませんが、どうかもう時効ということでお許しください。

私はやっぱり、あの時代のあの通信のほうが自分にあっているなぁとしみじみと思います。
なんだか自分の加齢も感じるのですが、好きなこと、大切なことは何年たってもかわることないですね。しみじみ…。

投稿: ぴょん | 2011.04.16 08:40

ぴょんさん
懐かしいですね、コッペパンと脱脂粉乳。
あ 違うか。

最初の「SYSOP 宛メール」……
覚えていませんが、おそらくモデナ様のことについてだったのでは? (=^^=)

どんな事柄でもそうなんでしょうが、コアなファンて偏屈な人が多いんです。
だから、ウチでも記事のちょっとした間違いも許してくれない。
「SYSOP 宛メール」って、SYSOP権限で閉鎖することもできたんですよ。
もっとも、閉鎖したら今度はそれへの抗議が直接ニフティに行ってもっと叱られた。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2011.04.16 09:17

fmotor4、私も入ってましたよ!
シスオペさんだったんですねぇ(^_^;)

途中からなんとかマネージャーとかいう名前に変わったかと思いますが、やっぱりシスオペさんですよね(^_^)

投稿: まりあ | 2011.04.16 19:26

まりあさん

あれ南極じゃなかったんですか。
タージマハールにいたと思えば、コスタリカでイグアナと遊んでいるし、いつも神出鬼没だからどこにいるのかわからない。
もっとも、いま日本も「難局」になってしまったかですが。(~_~;;

fmotor4にいらしたんですね。
越田選手といい、ひょんなところで縁があるので驚きです。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2011.04.16 19:51

僕はたしか1988年入会だから24年か。
未だに毎月会費払ってますから たまにお誕生日おめでとうとか 入会何年目ですとかメールが来ます。

あれから24年か
みんな年を取ったんだろうなぁ 僕はまだ25歳ですが。また集まってワイワイガヤガヤしたいですね。

投稿: 吉田@岐阜 | 2011.04.16 23:15

吉田@岐阜さん

24年前に入会したのにまだ25歳って?

だからたまにしか「お誕生日おめでとう」って来ないのか。
やっぱり変わってる。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2011.04.17 05:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ニフティ 25周年』なんだって:

« 天空に消えた夢のロープウェイ(後編) | トップページ | 日本企業も捨てたもんじゃない »