« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

また「ナイト活躍の場」ができた

財務省がまとめた貿易統計によると、扇風機の輸入台数が去年6月に比べて倍増しているんだそうだ。
確かにお店に行ってもネットでも、扇風機は品切れで全然見当たらない。
言うまでもなく、この電力危機による節電の影響なんだね。

で、その扇風機って、どこから輸入しているの?
ピンポ~ン
当たり!
そう、中国からの輸入が97%を占めているというんだからすごいや。

Senpukiでも、これまでの経験だと、これはやがて出火したり漏電したりの電機製品事故になるんじゃないの。
そうなると、またナイトは安泰か。
なにしろナイトのこうした「不安かぎ取り感覚」は抜群だ。
きっと数年後にはまた先んじてこれを取り上げていることだろう。

ナイトと言ったって、あの格好良い中世の騎士じゃない。
NITE、つまり独立行政法人の「製品評価技術基盤機構」という所。
経済産業省の所管になる。
同じような仕事をしている所に、「国民生活センター」というのがあるね。
これも独立行政法人だけど、こちらの所管官庁は消費者庁だ。

同じような仕事をしているというので、以前あのレンホーさんから両者は仕分けの標的にされた。
それは理解できるけれど、「NITE」に比べ、その力関係から断然「国民生活センター」のほうが分が悪いらしい。
でも経緯からいったら「国民生活センター」のほうがはるかに旧いし、これまでの実績から言ったってわれわれには馴染みが深い。
残すのならこっちだと思うけれど、それを察したかNITEの逆襲が凄いんだね。
なにしろ母体が筋金入り巨大官庁である経済産業省だもの、寄せ集めの消費者庁なんか、屁のようなものだ。

でも、僕らは断然、「国民生活センター」応援するぞ。
これまでの実績があるし、日本は昔から判官贔屓の国民性だものね。

「NITE」は対策のため夜ごと東京で集まっているらしい。
東京NITEクラブ……

| | コメント (2) | トラックバック (0)

また「亀さん」が毒吐いた!

盟友だったはずの鳩山前総理からも「ペテン師」呼ばわりされるなど、総理の座に居座り続ける菅総理にはきつい言葉が浴びせられてるね。

郵政改革で手を組んだ国民新党の亀井代表も、一向に郵政法案の審議が進まないことに業を煮やしているらしい。
昨日はなんと、面と向かって「地獄行き発言」だもん、驚いたね。

曰く、(菅総理は)
何度言っても、連立相手との関係をきちんとした政治を進めようとしない。
今のままでお遍路に行ったって、極楽には行けずに地獄に行くぞ!

だって。(゚_゚)
一国の総理に「お前は地獄に行く!」なんて、なかなか言えないぞ。

この亀さん。
名前は「しずか」だけど、あいかわらずちっとも静かにしてないな。
しかたない。
ここは一つ、僕から亀さんを叱っておこう。

こ~らっ!

Kame


| | コメント (0) | トラックバック (0)

浜松はテレビジョン発祥の地

アナログ放送は終わっちゃったけれど、「ものづくり」の浜松はまたテレビ発祥の地でもあるんだね。

Honda_03

ここは浜松市中区にある西部公民館。
道路に面して大きな石造りのモニュメントがある。
ちゃんとリング綴じになっているのがユニークだね。
ちなみに袋綴じは…… ない。

右側にはここが浜松高等工業学校の跡地であること。(現在の静岡大学工学部)
そして左側にはここがテレビジョン発祥の地であることを示す標示がされている。

Honda_04

明治32年、浜松市に生まれた高柳健次郎博士は、大正15年に世界で初めてブラウン管による電子式受像に成功し、「テレビジョンの父」として歴史にその名を残したんだね。

その後NHKに入社して東京オリンピック に向けてテレビ放送実現を目指し研究開発に力を入れたものの、戦争のために立ち消えに。
戦後、高柳博士は日本ビクターに入社し、昭和28年のテレビ本放送実現を支えたそうだ。

I_tv_2ちなみに四角の中に『イ』とあるのは、初めてブラウン管に送受像した文字がこの『』だったからだとか。
ふむ、ダシだってイの一番!て言うものな。
(ほんとはイロハらしい)

え、おたくのテレビ、画面が茶色っぽい?
もしかして『ブラウン感テレビ』なんじゃない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

え、空母! ひゃあ、驚いた!?

China_kuubo27日、中国国防省が記者会見、突如「空母の開発を進めていること」を発表したんだって。
ひぇ~☆
それは驚いたね (゚_゚)
これで中国に対する世界の関心は、一気に空母に集中したんじゃないか。

なんて……
中国はそう思っているんだろうか。
中国の空母開発なんてずっと前から誰もがわかっていたこと。
こんなの昨日発表されたって、来週発表されたって、別に時期はいつでもいいことじゃん。
それをあえて、鉄道事故で世界から注目を集めているこの時期に発表するなんて、魂胆がミエミエだ。

これで世界の関心は鉄道事故から一気に空母に移ると本気で思っていた?
いやいや、そんな稚拙な外交戦略じゃ、今の情報社会乗り切れないよ。

それにこのワリャーグはもともと旧ソ連のもの。
以前自慢した宇宙船の「神舟」と同じパターンだね。
そのうちこれも「中国独自の技術」として欧米で特許申請する?
そういうの、ちゅごく違うと思う。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

さすが「ノーベル平和賞」の国、おかしくね?

すでに確認された死亡者数が98人。
前代未聞の爆破&銃乱射事件を起こした犯人なのに、ブレイビク容疑者はたとえ裁判で有罪になっても最長21年の禁錮刑なんだってさ。
他国のことだから、死刑がないのはまだわかるけど、どんな悪質な事件を起こしても最高が禁固21年?

Nobel思えばノルウェーは「ノーベル平和賞」の国。
非核三原則の実態を隠し続けた佐藤首相に「ノーベル平和賞」ありがとう。
パレスチナで戦闘継続のアラファト議長に「ノーベル平和賞」ありがとう。
南北朝鮮で何も平和をもたらさなかった金大中大統領に「ノーベル平和賞」ありがとう。
「核放棄」の演説しただけのオバナ大統領に「ノーベル平和賞」ありがとう。
われわれとはなんかセンスが違うんだな。

だいたい禁固刑なんて、その期間身柄が拘束されるだけ。
懲役刑と違って作業なんかする必要がない。
何もしなくとも税金で三食が保証されるありがた~い刑だ。
だって、もともと「不注意で死亡事故を起こした交通事件の人」とか、悪意のない犯罪に対するものだもの。

こんな刑でほんとに国の秩序が保たれると思っていたんだろうか、ノルウェーという国は。
は?
事件が起きた後でもっと刑を重くする?
そんなの犯罪者との「契約違反」じゃないか。
とんだハッピー野郎だぜい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白紙の小切手は要~らない

アメリカのオバマ大統領と下院議長が、政府借り入れの上限枠を巡って激しいさや当てを繰り広げているね。
共和党が提案した案を大統領が拒否したことを受け、上院議長が「大統領は白紙小切手を欲しがっている」ってニュースで報じていたけれど、白紙の小切手なんか誰も要らないよね。

Boehnerだいたいベイナー下院議長はそんなこと言ってない。
「The sad truth is that the president wanted a blank check ……」
これ、「ほんとに悲しいことは大統領がブランク・チェックを欲していること」というような意味でしょ。
問題はその「blank check」が、日本では普通「白紙小切手」と訳されていることだ。
「check」は小切手だけど、「blank」は白紙というより「空欄の」ということだろう。

小切手だってお札だって、それが白紙だったらただの白い紙切れさ。
みんなが欲しいのは金額欄だけが空白の小切手なのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「夢の鉄道」、無惨!!

C_shinkansen怖れていたことがほんとうになっちゃったね。
かねて、その安全性に疑問が投げ掛けられていた中国高速鉄道の事故だ。
ただ今回の路線は先日完成した北京-上海のものでなく、在来線に日本からの技術供与で造られた中国製の新幹線車両を走らせたもの。
政府から事故の原因はまだ公式に発表されていないけれど、なんでも列車衝突回避に欠かせない制御装置に重大な問題があったらしい。

もちろん日本にだって雷は落ちるけれど、それで日本の新幹線が大事故を起こしたなんて聞いたことがないし、台風や地震・津波が起きても死亡事故なんて起きていない。
見た目は同じように出来ても、やはり魂が入っていなかったのかな。

今になると交通運輸学院の孫章さんが言った「中国が高速鉄道を輸出するには安全性について時間という試練を経ていない。
日本の新幹線は今まで46年間無事故だが、ドイツのICEは導入から7年後に大事故を起こしている」という言葉が重みを増すね。
なにしろ政府鉄道省の幹部が、「完成したのは誇らしいが、しかし私は乗らない」なんて広言する中国の新幹線。

いい? パクリで特許は取れないんだよ。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

浜松は世界のホンダ、発祥の地

Hamamatsu_logo3今年市政100年を迎える浜松市のキャッチフレーズは、
やらまいかスピリッツ! 創造都市・浜松から。
なんだそうだ。

「やらまいか」とは浜松地方の言葉で「やってみないか」という意味。
でも、浜松市主催の「やらまいかフェスティバル
これを略して「やらフェス」っていうのはなんだかなあ。

創造都市という通り、浜松は古来から「ものづくり」の町だった。
オートバイならホンダ、スズキ、ヤマハ、みんなこの辺りから。
Hamamatsu_tono_s2楽器だってヤマハもカワイも同じくここ浜松からだ。
ピアノなんて、まさに世界レベルだよね。
だから100周年のキャラクター「家康くん」は鍵盤のはかまを履いている。
(ちなみに頭のチョンマゲは浜名湖名物のウナギ (>_<)


さてそのホンダの創設者である本田宗一郎氏。
彼の出身校が浜松の北部にいまもある。

Honda_01

住宅街の外れ、緑に囲まれた静かな園内に今日も元気な園児たちの声がこだましているのは天竜市立光明幼稚園。
ここが本田宗一郎氏の出身校である旧磐田郡・山東尋常小学校の跡なんだね。
入口には立派な門柱がいまも残されている。
右には「旧光明村立山東尋常小学校跡地」と書いてある。
では、左は?

Honda_02  Honda_02b

見よ!
堂々、「世界のホンダ本田宗一郎出身校跡」と書いてある。
うわ、すごいな。

「本田宗一郎出身校跡」はいいけれど、ナベアツじゃなし「世界の」はさすがになあ。
僕は恥ずかしいから、出身校には「控え目にしておいて」って言っておこ。

「元々、控え目じゃん」( ._.)
「うるさい!」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

東工大の技術が売れた!

東京工業大学といえば、わが日本の科学技術分野の最高学府。
場所は東京の大岡山。
すぐ近所にたなぼたクンの生家があることでも知られている。
(日本でおよそ20人くらいには)

Lcdその東工大の細野秀雄教授が発明した新世代のLCD核心技術特許がこのほど民間企業に売れ、今後その特許料の収入が数十億円にも達する見通しなんだそうだ。
めでたい、めでたい。

って、そうか?
技術を買ったのは韓国の『サムスン
言うまでもなく、世界市場で日本と凌ぎを削っている最大のライバルじゃないか。
これは明らかな、技術流出……
いわば、喰うに困った武士が刀を売ったようなもの
じゃあ今後、日本はタケミツで格好を付けないといけないのか。
ほんとに斬りつけられたらどうすんだよ。

でも北辰一刀流剣術の達人だった坂本龍馬だって、最後はピストルを愛用してたんだ。
韓国のライバルが刀を振り回している間に、こっちは拳銃を開発すればいい。

先生 攻撃っ!
生徒~防衛!

いや、そこは森の住人に倣おう。
「おらん、撃ータン」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今に後悔するぞ、「大相撲・座布団の舞」

今日の大相撲名古屋場所、連勝を続けていた大横綱白鵬を関脇の琴奨菊がみごと寄り切りで破ってみせたね。
大関を狙う琴奨菊にとっては大きな大きな1勝になったことだろう。

  Image
Zabutonところが喜べないのがあの「座布団投げ」だ。
一般に、横綱が負けると座布団が舞うのが定例になっている。
でも後方からあれだけの数の座布団が飛んでくるんだ。
危なくない訳がない。

ところがまだ「座布団投げは大相撲の華」なんて、讃える向きがあるんだから始末悪い。
いくら座布団だって、もしも女性や子どもの観客に当たれば負傷しかねない。
それなのに、なんで相撲協会は座布団を投げられないようにしないかね。

でも考えたら、去年の九州場所。
同じく白鵬の連勝記録を稀勢の里が止めたとき、座布団なんか飛ばなかったよね。
調べたら、九州場所(福岡国際センター)では座布団をあらかじめ隣と連結しているため、他に座っている人をどけないと投げられないような仕組みにしていたんだね。
賢い……

と、讃えるにはお粗末な程度のレベルだと思うけど。
名古屋場所も早く改善したら。
事故が起きてからじゃ後悔するよ>愛知県体育館or日本相撲協会さん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

縦切りトウモロコシ始末記

Morokoshiトウモロコシが茹で上がった。
切った。
縦に。
コーンなふうになった。
なんだか、恐竜の骨みたい。

案外イケるのでは?
と思ったが、やっぱり喰べにくかった。
次は普通に横に切ろう。

でもあきらめない。
今度はスイカの輪切りに挑戦するぞ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

よ! キリンさん、太っ腹!

みごと女子W杯で優勝したなでしこジャパンへのボーナスが350万円まで増額されそうだ。

しかしこれでも男子のW杯ボーナスと比べると大きな差があるぞ。
元々女子は、優勝しても150万円とされていた。
でも男子なら優勝したら1人3000万円だ。
もちろん、サッカー協会は日本が優勝するとは思っていないが、今回はまさにうれしい誤算になったんだね。

男女でこれだけ差があるのは、FIFAが出す優勝賞金自体に男女で差があるからだ。
男子なら優勝国に24億円も賞金が出るのに、女子だとわずかに8000万円。
これじゃ、サッカー協会がボーナスの捻出に苦労するのもわかる。
選手だけで21人、これに監督・コーチ、さらに多くのスタッフも必要だものな。

Giraffeそんな中、オフィシャル・スポンサーであるキリン・グループが、選手全員に1人100万円の特別ボーナスを払うってさ。
よ! 太っ腹!

でも、監督コーチらにはなし。
ま、そこまで払っていたらキリンがないか。 (~_~;;

キリンさんの首はなぜ長いの?
顔が高い所にあるからだよ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

なでしこジャパン、勝っちゃった~☆

Ani_soccer6すごいね、なでしこジャパン。
まさかとは思っていたけれど、ほんとにW杯で勝っちゃった。
世界一だよ、世界一。

敗戦が決まったあとのアメリカ選手の表情が可哀想。
日本はここで負けても史上初最高の銀メダル。
対してアメリカは、勝つのが当然という状況だったんだものね。

それでも落ち着いてからは両国の選手が互いの健闘を讃え合っていた。
スポーツっていいね。

Ani_soccer_shojoところで、女子選手は男子みたいに試合後ユニフォームを交換しないのか?
なぜ?
そのシーンを楽しみにしていたおじさんもいるんだぞ。
たぶん。
おかしいなぁ……

いや、僕じゃないよ、僕じゃない。
僕はただ、そういうおじさんの心配をしてあげただけだ。
ただの親切心だっつうの。

| | コメント (8) | トラックバック (1)

日露戦争・凱旋紀念門

今となっては夢のような話だけれど、日本はあの大国ロシアに勝ったことがある。
明治時代、無謀にも当時の帝国ロシアと渡り合い、みごと勝利を収めたんだね。

日露の戦争、大勝利~♪
 まだうら若き、父と母~♪

なんて、知らないか。

大国相手の勝利に酔いしれた日本は、当時あちこちに凱旋門を建築して帰国した戦士を迎え入れたそうだ。
でも、いま残っているのは全国に二つだけとか。
その一つ、浜松市の『日露戦争・凱旋紀念門』を訪ねてみた。
(もう一つは鹿児島県姶良市)

Gaisenmon_01

場所は浜松市北部の引佐(いなさ)町というところ。
今でこそ浜松市の一部だが、静岡県北部の山の中、とても小さい静かな田舎町。
当時はこんな田舎にまで凱旋門が造られたんだね。

引佐の凱旋門は、この地にある六所神社参道の入口に築かれている。
(平成14年に国の登録有形文化財に指定された)

Gaisenmon_05

日露戦争は明治38年に終了、この凱旋門は翌39年3月に建立された。
石造柱脚の上に煉瓦造の柱が立ち上がり、同じく煉瓦造の欠円アーチを挟み込んでいる。
柱の上部にみられる鋸歯飾(ノコ歯かざり)というのが特徴的だ。
(マウスを置くと画像がアップします)
煉瓦の積み方はフランス積みになっている。

Gaisenmon_04

石柱には戦没者の所属・階級と名前がズラリと彫られている。
勝ったとはいえ、日露戦争で犠牲者になったのは日本全体で約8万5千人にも達したとか。
こんな小さな村からも、これだけ多くの犠牲者を出したんだね。
「看護手」なんていう人もあることから推理すると、この部隊は攻撃時ではなく陣地を砲撃されてしまったんだろうか。

こうした尊い犠牲の上に今の日本があるんだね。
合掌。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あほうどりが鷹を連れてやってきた

Ani_buta_golf女子プロゴルフの有村智恵選手が、昨日スタートしたスタンレーレディス初日、パー5の8番第2打をでカップイン(アルバトロス)!
さらにパー3の16番でホールインワン(イーグル)!

どちらか一つだって快挙なのに、なんと同じ選手が一つのラウンドで両方をやってのけちゃったんだからすごいね。
しかもアルバトロス(-3打)自体が日本女子ツアーでは史上10度目だというのに、まだ23歳の有村選手はこれが2度目だというのだから怖ろしい。

なにしろ専門家の試算によれば、プロでホールインワンの確率は約600回に1回であるものの、アルバトロスが出る確率は約1万8千回に1回。
ましてやその両方が同一ラウンドで出るのは約3万回に1回に過ぎないんだという。

しかもこれは同じ選手ということじゃない。
試算にはないけど、この日の参加選手は全部で108人だったのだから、それが「同一選手で達成」という条件に絞れば、単純計算で約300万回に1回!
これは毎日ゴルフをやったとしても、8千年以上掛かることになる。

次の快挙も観てみたいけれど、たぶん、おじさん8千年は生きられないなあ。
ま、8023歳になった有村選手もイメージしにくいし……

でも、有村選手さすがプロゴルファー。
疲れていてもしっかり打っていたね。
よっこらショット

【追記】
ゴルフは規定打数がパー。
-1打がバーディー(小鳥)
-2打がイーグル(鷹)
-3打がアルバトロス(あほうどり)
-4打をコンドル(満員電車)
と言う

| | コメント (2) | トラックバック (0)

町に滑走路のある風景

静岡は滑走路の多い所である。
滑走路のある町といえば、以前茂原の工場跡地を紹介したけれど、こちらも同じく昔の軍事関連施設が多いからだ。

Straight_01
ここは太平洋にほど近い磐田市竜洋町という所。
ちょっと見、なんということのない交差点だけれど、この幅、そしてこの真っ直ぐな長さを見て欲しい。
そう、これはかつてここが滑走路だったからなんだね。
ではなぜここに滑走路があったのかと言うと……

昔、このすぐ近くに『明野飛行学校天竜分教場』という陸軍の飛行訓練場があったからだ。
この公園はその跡地を整備したもので、いま『竜洋袖浦公園』という。

Straight_02
太平洋戦争が拡大するにつれてパイロットが不足、その養成のための飛行場として昭和14年に工事が始められたそうだ。
4つの格納庫と、1600mの滑走路、射撃場、そして兵舎等が建設されたという。
この将棋倒しの駒のようなものは東西に2列あって、巨大格納庫の鉄骨の基礎を構成していたらしい。

ところでその左手に飛行機のようなものが見えるが、これは無視してもらっていい。
(マウスを置くと画像が切り替わります)
なぜなら当時ここで訓練に使われたのは「九六式戦闘機」、「一式戦闘機(隼)」らだったというのに、いま展示されているのは戦後の「F-86F戦闘機」、つまりこの飛行学校とは無関係の機体なんだもの。
(F-86Fは初代ブルーインパルスの同型機で、この機体はブルーインパルス発祥の地である自衛隊浜松基地から提供されたもの)

Straight_03
ちなみにこちらはお隣り掛川市にある「田園滑走路」だ。
天竜浜名湖鉄道に沿った一本道は、なんと静岡空港の滑走路より長い2300mもの長さがある。
人気ドラマ「WATER BOYS 2」のラストシーンに使われたので有名だよね。
(なんて、観た訳ではないが)

ちなみに「滑走路」とは言うものの、実はここは飛行場とは関係ない。
長い直線なので、地元のサイクリストらが愛情を込めて命名したものという。
滑走路がこんなに細くちゃ、翼を畳んで飛ばなきゃならないものね。

H_plane


ほんとに、を飛べるんでスカイ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝!>なでしこジャパン でもお粗末>地上波実況

Ani_soccer6
なでしこジャパンがW杯で決勝進出を決めたね。
これで金メダルか最低でも銀メダルが確保されたことになる。
サッカーでは、柔道なんかと違ってベスト4になっても3位決定戦に勝たなくてはメダルが約束されないんだからこれは大きい。

ところで、ベスト4に進出が決まって急きょ生放送が決まった某地上波の民放。
実況アナのレベルが低くてガッカリだ。
後半の規定時間45分が経過してロスタイム(正確にはアディショナルタイム)が表示された時、
ロスタイムは3分です!
歴史的瞬間まであと3分!
って、絶叫してた。

え 違うだろ。
審判が「ロスタイム3分」と宣言した時には、それは「3分00秒から3分59秒まで」あるということ。
サッカーでこの60秒は大きいんだぞ。

そんな認識だから、案の定、その3分が経過すると、このアナウンサー
ロスタイム3分経過」と、言ったきり
一転、その後は沈黙。
ちんもく…… してしまった。
アナウンサーの顔を見たかったな。

だからぁ
ロスタイム3分はちょうど3分なのではなく、最大3分59秒までなんだってば。
次の実況までに、もっと勉強してね。
ちなみに、ロスタイム中にアクシデントが起こった場合、ロスタイムは更に延長されるので注意が必要さ。
これでもたなぼたクン、日本サッカー協会公認審判員。(^_-;

【追加】
某N○Kのほうの衛星放送では、ちゃんと「ロスタイムは3分台」と言っていた。
これが正しい。(^.^;)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

浜松に残る戦争の陰

浜松は戦争遺跡が多い町だ。

Hama_go_01
写真に見える左の広い道路は、「浜松環状線」という主要道。
右側の脇道に挟まれた雑草の中に、何やら古びたコンクリートの塊が見える。

Hama_go_02
かなり埋まってしまっているけれど、実はこれトーチカの跡。
トーチカはコンクリートでできており、内部に立てこもって穴から近づく敵を監視・銃撃するための軍事施設の一つ。
太平洋戦争末期、来たるべき本土決戦に備えて作られたんだね。

昨日、落としたトーチカで~♪
 今日は、仮寝の高いびき~♪

なんて、知らないか。


一方、こちらは普通の住宅地。
まだ畑も残る豊岡町という、浜松市の中でも静かな所だ。

Hama_go_03
その住宅の一角に、明らかに雰囲気を異にしたドーム型の建築物が見える。
まるでプラネタリウムのようだが、コンクリート製だしもちろんそんなことはない。
戦時中、この辺りには旧日本陸軍の飛行第七連隊があり、その痕跡の一つだそうだ。
爆撃員を養成していたことから、訓練の時に目標にされた掩体壕ではないか、という。

Hama_go_04
反対側から見てみると、ドームには入口が設けられ再利用されていることがわかる。
おそらくは倉庫代わりと思われるが、現在は個人の住宅になっているので近づけない。

ちなみにこの辺りは昔の「三方ヶ原古戦場」跡。
戦国時代、武田信玄と徳川家康の両軍合わせて4万近くの軍勢が激突。
家康にとって唯一の敗戦、そして歴史的大惨敗として有名な戦が行われた所なんだね。
傷心の家康だったけれど、でも家康の心は癒え易いから。Oo。(^.^)y-゚゚゚

【戦争遺構】
・富津岬・軍事施設跡はこちら
・茂原の掩体壕はこちら
・州ノ崎の試射場跡はこちら
・府中の米軍通信基地跡はこちら
・丹沢に墜落した戦闘機のエンジンはこちら
・三芳村の桜花カタパルト跡はこちら
・柏の燃料庫跡はこちら
・大月の監聴音壕はこちら
・サイパン帰りの戦車はこちら
・焼夷弾と戦った墓石はこちら
・野島公園の掩体壕はこちら
・横須賀の砲台山はこちら
・砲弾を抱えた狛犬の神社はこちら
・かもめ団地の試射場はこちら
・剣崎の探照灯庫跡はこちら
・剣崎の砲台跡はこちら
・披露山の砲台跡はこちら
・三浦半島・諸磯崎洞窟陣地はこちら
・追浜の海軍格納庫はこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

巨大トックリで酒を呑む

道沿いにあるお酒のビンが「空」だったのには驚いたけれど、それがさらに徳利(トックリ)だったらもっと驚かないか?
静岡の山の中を走っていたら、それを見つけてしまった。

Tokkuri_01
右上を貫くのは、現在各地で工事中の「第2東名」だ。
静岡ではいま至るところでお目に掛かるけれど、現在の東名と違って山の中を走るからトンネルも橋脚もすごい規模だね。
その高度な規格はすっかり第2名神そのものだ。

ところで、その左手の里のほう。
何やら大きなトックリが見えないか。

Tokkuri_02
さっそく山を下り、近くまで行ってみた。

すごい大きさ!
静岡の人間はずいぶん酒呑みなんだな。

.
.
.
.

なんてね。
右にある建物の看板を見たら『和田島浄水場』とあった。
そう、これはその配水塔なんだね。
高さ45mとか。

でももしかして、その水がお酒だったりして。
(疑り深いやつ)

Kettle「水はウォーター
「お湯はワイター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「空」の酒瓶て

街道をクルマで走っていると、よく道沿いにお酒の看板を見掛ける。
それも、本物の一升瓶そっくりに作ったものが多くて興味を引かれるね。

これもその一つ。
ブッポウウォールからさらに降りてきた伊那街道で見掛けた。

Sake_kara

でも、「空」って。

わざわざ「空」って書かなくてもいいじゃんね。
まさか中身が入っているとは思わないだろう。
そんなの誰だってわかってるしぃ……

.
.
.
.

実はこれ、「から」ではなく「くう」と読む。
東三河の蔵元「関谷醸造」の銘酒で、蓬莱泉純米大吟醸とかいう銘酒なんだそうだ。


Ani_neko_sake_s
「酒飲んだら暴れるよ、酒乱かった?」

| | コメント (5) | トラックバック (0)

やったぜ! なでしこジャパン

Ani_soccer_shojo予選リーグの最終戦でイングランドに敗れた時に「これはヤバイ」と思ったなでしこジャパンだったけれど、みごとに決勝トーナメント1回戦で強豪ドイツを破ってW杯ベスト4に進出を決めてくれたね。

相手のドイツは目下大会2連覇中の上に今回の開催国だから、もちろん完全なアウェーでの戦い。
それでも延長含め120分間、あれだけの猛攻を受けながら無失点に抑えてみせた。
なにしろこれまで一度も勝ったことにない相手だったんだから、すごいや。

昨夜のF1イギリスGP予選を終えたあと、この朝6時過ぎまでの女子サッカー応援はきつかったけれど、僕は最後のホイッスルまで頑張ったぞ。
さらに今はこちらもすごい宮里コンビの全米女子ゴルフ応援だ。
すごい?

でも、おそらく選手は僕よりもっときつかったんじゃないだろうか。
お疲れさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鳳来寺仏法僧、「嘆きの壁」

四谷千枚田からの帰路、山の中に何やら不思議な巨大建築物が目に入った。
場所は愛知県新城市。
仕事柄(どんな仕事だ)放置できないので、直ちにクルマを停めて撮影。

Buppo_00
ダム? 防護壁?
いや、地図を見てもこんな所に該当するようなダムなどないし、防護壁を作るほど危険な立地という訳でもない。
実際、すぐ隣には何やら建物も見えるし。


Buppo_02
アップにして見ても、どういう建物なのかいまいちよくわからん。

帰ってから調べてみてやっとわかった。
これは『ブッポウウォール』という名前の人工壁だった。

何でこんな山の中に人工壁が作られたかというと、平成6年に行われた「愛知国体」のロッククライミング競技のためだったそうだ。(国体初!)
高さ33mにして建設費3億円。
東洋一の規模ということだが、残念ながら経年劣化のため現在は使用停止になっている。
(施工業者に「もう安全を保証できない」と言われたとか)
なお周辺は「山びこのさと」という宿泊もできるスポーツ研修施設で、グランドや体育館等が完備している。

Konohazuku_sところで、ブッポウウォールとはまた妙な名前だが、これはここ奥三河鳳来寺周辺に「仏法僧」がいたことから名付けられたもの。
鳳来寺の仏法僧といってもお坊さんではない。
鳥のこと。
森の中で夜間、「ブッポウソウ~♪」と鳴く鳥の正体は長く謎とされてきたのだが、昭和10年、ここ南設楽郡鳳来寺村(当時)でその声の主がコノハズク(フクロウ目)だったことが初めて確認されたんだね。

なおこの仏法僧はまた愛知県の県の鳥でもある。
だからここは愛知県の「県鳥所在地」ということになる。?(゚_。)?(。_゚)?

Pinacle
ちなみにウチの駅前にはモンベルの屋内人工壁があるよ。
高さ15mはブッポウウォールの半分だけど、それでも国内有数・屋内トップクラスとか。
フリークライミングのメッカなのだ。

僕も一度やってみたいけど、こういうのって近くだと逆になかなか行かないんだよね。
(なんて、本音はいつも子どもがスイスイ登っているので気後れしてしまうからなんだけど)


Ani_buta_mizugiブタもおだてりゃ壁登るよ」
ピッグりだね」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

青い輝き四谷千枚田

愛知県は新城市鳳来町にやってきた。
細い山道を登っていくと、狭い斜面にみごとな石積みの棚田が現れる。
古き日本の原風景だね。
その名を『四谷千枚田』という。

Senmaida_11
棚田の開墾は約400年前と想定されているが、定かではない。
明治には大規模な山津波が起こり死者10名以上を出す大惨事が記録に残されている。
一般に知られるようになったのは昭和40年代で、写真家である前田真三氏が紹介したことから脚光を浴びたものという。


Senmaida_12
田んぼの標高差は約210m。
狭く急な斜面での作業はいかにも困難なものであることが窺われる。
ただ千枚田とは言うものの、実数は852枚と記されている。
それでもすごいや。
鞍掛山(標高883m)の中腹から湧き出る清水は決して涸れることなく、昔から大雨が降っても濁ることがないのが自慢とか。


Senmaida_13
山道をさらに登り、上部から見降ろすとこんな感じ。
光線の影響もあるんだろうが、棚田は下から見上げたほうが美しい?

・大山千枚田はこちら
・姨捨の棚田はこちら
・櫛形の棚田はこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ねずみの歩道橋(後編)

浜松に「ねずみの歩道橋」が必要な訳は、町の中を走っているとわかる。

ここは浜松市北部にある「静岡天竜宅急便センター」

Kuroneko_01
ほら、あなたの町にもきっとあるクロネコヤマトの配送センターの一つだ。
建物の形状も、全国にある配送センターと変わらない。
でもここ、建物左手シャッターの奥に、何か黒いものが見えないか?

Jerry_s
Kuroneko_02
そう
浜松のクロネコヤマトには、ほんとうのクロネコが待ち構えているのだ。
しかもかなりおっきい!

加えてこの不気味な笑みは何?
ちょっと怖いかも。
ほら、これで浜松のねずみがビビる原因がわかったね。

こんなクロネコが街中を走り回っていたのでは、ねずみは安心して歩けない。
そうした理由で、浜松市はねずみのために専用の歩道橋を架けている訳だ。

.
.
.
.
.

なんて……
ほんとは地名が「鼠野町」だからだよ。
だから、「ねずみの歩道橋」

Nezumino_04

「ねずみの橋」だってあるよ。

Nezumino_05

【橋リスト】
・その名も粋なり『恋路橋』はこちら
・伊豆・廃ループ橋跡はこちら
・旧稲又川橋跡はこちら
・君津・廃橋跡はこちら
・君津の変な橋はこちら
・中央線遺構・立場川橋はこちら
・須坂の渡れない橋はこちら
・長電の警笛が響く村山橋はこちら
・世にも怖~い冠着橋はこちら
・善光寺白馬電鉄跡はこちら
・未成の天津ループ橋はこちら
・明治・土木の誇り、汐止橋はこちら
・桂川・水路の旅はこちら
・崩壊橋梁・祭畤大橋はこちら
・モダンなアーチ・新矢柄橋はこちら
・自殺防止の鏡渡橋はこちら
・破壊橋梁・旧柴崎橋はこちら
・崩落橋梁・旧鹿行大橋はこちら
・甲斐・信濃の旧国界橋はこちら
・レールの旧春木川橋はこちら
・第二東名・新富士川橋はこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ねずみの歩道橋(前編)

浜松は川の多い町である。
一級河川なら天竜川や安間川。
二級河川になると都田川、北裏川、段子川、九領川などその枚挙に暇がない。

Nezumino_01
川が多ければ、当然橋の数も多い。
これはそのひとつ、馬込川に架かる一見何と言うことのない普通の橋。
ところがこの橋には他の町にはない特徴があるのだが、それは外側からではわからない。


Nezumino_02
橋の内側にやってきて撮影した。
この橋、実は人間のためのものではない。
わかるだろうか。
橋の銘板を見てみよう。


Nezumino_03

ほら、その名も 『 ねずみ の歩道橋』
だから、人はもちろんネコだって、渡っちゃダメ!  Tom=∞
ネズミ以外が渡ったらみんなでチューい しマウス

ネズミ専用の橋を架けてあげるなんて、優しい町なんだね。
それにしても、なんで浜松にはわざわざ「ねずみの歩道橋」が必要なんだろう。
その答は次に。

(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恐竜墓場にのぞみ

袋井は恐竜の多い町である。

Kyoryu_01
実際、ちょっと草むらを掻き分けていたら、突然恐竜に遭遇してビビッた。
これは首長竜だから、プレシオサウルスか?
顔の位置が高いから、襲われたら熊スプレーも届かんぞ。


Kyoryu_02_2
周囲を見渡せば、まるでそこは恐竜墓場のようだった。
大きな牙などが散乱している。
これ、ヤフオクで売ったら高い?


Kyoryu_03_2
恐竜の胴体に巻かれたベルトは、お散歩用のものらしい。
(ウソ)

ちなみにここは東海道新幹線からも見える所なので、知っている人は多いだろう。
そこで逆に、恐竜の側から通過する「のぞみ」を撮影してみた。

小海線と違って新幹線は速いので、何回も先頭車両の撮影に失敗。
炎天下でやっていたので日に焼けてしまい、帰ったら「お酒飲んでる?」と言われた。

【恐竜リスト】
・葛飾のジュラシック寺はこちら
・静岡のジュラシック・ビルはこちら
・沼津の街角の恐竜はこちら
・群馬・大桁湖の恐竜はこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

マレー鉄道(シンガポール)、80年の歴史に幕

Ktmこれまで80年の長きに渡ってマレーシアとシンガポールを結んできたKTMB(マレー鉄道)のシンガポール部分が6月一杯で廃止になったそうだ。
聞けば、同国が1965年に独立した時から鉄道路線の土地についてはマレーシアが領土として保有したままだったんだとか。
結局その返還交渉の折り合いがつかなかったためらしい。
国どうしの意地の張り合いか。

初めてシンガポールに行ったのは、そのマレー鉄道経由だった。
渡されたチケットを見て「スーベリアクラス」だというので喜んだら、上等なのは「プレミアクラス」だった。

長い連結の列車はカーブが面白い。
線路のカーブ部分で、列車のドア窓から乗り出して撮影しようとしたら車掌に叱られた。

列車内で通関という初体験を済ませ、シンガポールに到着。
麻薬探知犬がゾロゾロ近づいてきたので珍しく、犬を撮影しようとしたらGメンに叱られた。

そんな思い出のマレー鉄道。
ありがとう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ジャカランダの花が咲からんだ

浜松はお寺の多い町である。
この道の左手、石垣の上も地元のお寺さんが運営する幼稚園だ。
見て欲しいのは、白い塀の上に並ぶ3本の大きな樹。
ジャカランダ」という。


Jacaranda_03

ジャカランダ
は世界三大花木の一つ。
南米原産で、満開になると一面紫色の花びらで覆われる。
鮮やかに咲く紫色が雲のように見えるので「紫雲木」とも呼ばれるそうな。
ただ、暖かい国の樹なので、氷点下以下はダメ。
霜に合うとたちまち枯れてしまうというので、日本でジャカランダは珍しい。


Jacaranda_02

この鴨江幼稚園では平成14年、卒園記念に卒園児のお祖父さんから10本の苗木が寄贈され、これを園内に植えたんだそうだ。
残念ながら7本は枯れてしまったが、残った3本が成長。
こうして数年前から日本でもきれいな紫の花を咲かせ、市民の目を楽しませるようになったとさ。


Jacaranda_04
日本でもインターネットで苗木が購入できることを知り、去年手に入れた。
実は昔行ったプレトリアで満開に咲いていたのを見て、自分でも欲しかったのだ。
東京でも当然霜は降りるが、ビニール袋でカバーするなどしてなんとか最初の冬は無事越した。

10月には株分け。
5月に剪定。
6月には肥料やり。
なにカレンダー通りにやらないと枯れんだーよ。Bakatono_s

まだこんなにちっちゃい。
調べると、幹が腕の太さくらいにならないと花は咲かないらしい。
なんだ、それじゃ花が咲く前にこっちが昇天だ。

以上、お花のお話。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »