« 恐竜墓場にのぞみ | トップページ | ねずみの歩道橋(後編) »

ねずみの歩道橋(前編)

浜松は川の多い町である。
一級河川なら天竜川や安間川。
二級河川になると都田川、北裏川、段子川、九領川などその枚挙に暇がない。

Nezumino_01
川が多ければ、当然橋の数も多い。
これはそのひとつ、馬込川に架かる一見何と言うことのない普通の橋。
ところがこの橋には他の町にはない特徴があるのだが、それは外側からではわからない。


Nezumino_02
橋の内側にやってきて撮影した。
この橋、実は人間のためのものではない。
わかるだろうか。
橋の銘板を見てみよう。


Nezumino_03

ほら、その名も 『 ねずみ の歩道橋』
だから、人はもちろんネコだって、渡っちゃダメ!  Tom=∞
ネズミ以外が渡ったらみんなでチューい しマウス

ネズミ専用の橋を架けてあげるなんて、優しい町なんだね。
それにしても、なんで浜松にはわざわざ「ねずみの歩道橋」が必要なんだろう。
その答は次に。

(続く)

|

« 恐竜墓場にのぞみ | トップページ | ねずみの歩道橋(後編) »

ペット」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ねずみの歩道橋(前編):

« 恐竜墓場にのぞみ | トップページ | ねずみの歩道橋(後編) »