ねずみの歩道橋(前編)
浜松は川の多い町である。
一級河川なら天竜川や安間川。
二級河川になると都田川、北裏川、段子川、九領川などその枚挙に暇がない。
川が多ければ、当然橋の数も多い。
これはそのひとつ、馬込川に架かる一見何と言うことのない普通の橋。
ところがこの橋には他の町にはない特徴があるのだが、それは外側からではわからない。
橋の内側にやってきて撮影した。
この橋、実は人間のためのものではない。
わかるだろうか。
橋の銘板を見てみよう。
ほら、その名も 『 ねずみ の歩道橋』
だから、人はもちろんネコだって、渡っちゃダメ! =∞
ネズミ以外が渡ったらみんなでチューい しマウス。
ネズミ専用の橋を架けてあげるなんて、優しい町なんだね。
それにしても、なんで浜松にはわざわざ「ねずみの歩道橋」が必要なんだろう。
その答は次に。
(続く)
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- ゴールデンウィーク、一泊7,920円也(2023.05.06)
- ウサギのお巡りさん(2023.04.19)
- 台湾のパンダ死去(2022.11.21)
- 110番したのは誰だ!(2022.09.29)
- ローバの休日(2022.08.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「橋」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 複線の想い出(御殿場線)(2017.07.04)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(前編)(2017.05.17)
コメント