巨大トックリで酒を呑む
道沿いにあるお酒のビンが「空」だったのには驚いたけれど、それがさらに徳利(トックリ)だったらもっと驚かないか?
静岡の山の中を走っていたら、それを見つけてしまった。
右上を貫くのは、現在各地で工事中の「第2東名」だ。
静岡ではいま至るところでお目に掛かるけれど、現在の東名と違って山の中を走るからトンネルも橋脚もすごい規模だね。
その高度な規格はすっかり第2名神そのものだ。
ところで、その左手の里のほう。
何やら大きなトックリが見えないか。
さっそく山を下り、近くまで行ってみた。
すごい大きさ!
静岡の人間はずいぶん酒呑みなんだな。
.
.
.
.
なんてね。
右にある建物の看板を見たら『和田島浄水場』とあった。
そう、これはその配水塔なんだね。
高さ45mとか。
でももしかして、その水がお酒だったりして。
(疑り深いやつ)
「水はウォーター」
「お湯はワイター」
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- トリ逃がすな!!(2022.10.13)
- サンドからバーガーへ(2022.10.11)
- ネクストシーフード(2022.09.13)
- 牛丼に罪はなし(2022.04.21)
- 鳥取の『お嬢サバ』(2022.03.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
コメント