卵形トンネルはどうだ
以前、千葉で三角や四角、そして五角形のトンネルを見つけたけれど、今度は山梨で卵形のトンネルを発見。
場所は藤野市の県道522号線。
中央線藤野駅のすぐ北側に位置し、今は上に中央道も通っている。
全長298mで、名称は沢井隧道。
昭和18年、藤野駅開業に伴い、それまで藤野坂と呼ばれる峠を越えていた北側の沢井地区から甲州街道へ抜ける道の整備が求められ、翌19年に着工した。
(いまわれわれはこうしたトンネルのような公共事業資金は税金で賄うというのが常識だけど、当時沢井地区の人々は峠の茶屋の所有権を売却して建設資金に充てたそうだ)
しかし峠を抜けるのは難工事で、完成まで実に12年も掛かっている。
でもこのトンネルの開通により、藤野から五日市やも八王子へも容易に行けるようになったそうだ。
え 卵形じゃないって?
卵形なのは反対側だもん。
ほら、こちら側はみごとな卵形でしょ。
入口と出口でこれだけ形が違うトンネルも珍しいけれど、内部が段々になって狭くなっているのでさらに要注意だ。
もちろん内部でクルマのすれ違いはできないので先入車優先の交互通行になっている。
バスのような大型が通る際には歩行者は壁にへばりつくように避けなければならず、服が汚れてしまうんだとか。
そのため地域では再三トンネルの拡幅を要望しているそうだけど、このご時世でなかなか実現していない。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「トンネル」カテゴリの記事
- ナマズのクシャミ(2023.05.11)
- 180度ターンのスノーシェルター(西会津町)(2017.05.13)
- 濃溝の滝(亀岩の洞窟)見てきた(2017.02.24)
- 『日本一』が無くなってた(2017.02.18)
- 【廃道】橋の下に隠れた旧県道(早川町)(2016.12.05)
コメント
沢井トンネル、あの辺の山に6回ほど通いましたが、何時もおっかなかったです。ところで山側はこんな形だったのですね。疲れた足を引きずってたせいか、気がつきませんでした。また変わった形のトンネル、お願いです。
投稿: せいざん | 2011.08.31 16:25
せいざんさん
ありがとうございます。
さすが、こちらのほうもくまなく歩いているんですね。
そういえば、クルマで走っていてもあまりトンネルの出口って振り返って確認しないですね。
沢井トンネルがこんな形なのには、いろいろこれまでの経緯もあるためのようです。
隧道に歴史あり……
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2011.09.01 05:21