« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月

メディアくん、よく頑張ったね……か

往々にして都合の悪いことは隠す、というのが体制(政権)側の常識で、それを暴くというのはある種メディアの使命だと思うけど、でもこれは違うんじゃないか。

Yangon「ミャンマー中部の観光地で旅行中の日本人女性がバイクタクシー運転手の男に殺害された」という不幸なニュース。
これを在ヤンゴン日本大使館が「遺族の意向で氏名、年齢を公表していない」というにもかかわらず、日本の某新聞社は「地元警察への取材」でわかったとして被害者の名前や年令を公開している。
それって誇らしい成果か?
「メディアくん、よく頑張ったね」って、褒められることなのかな。

なんか、メディアは力の入れ所を間違えているような気がするんだけど……
報道も、ほぅどぅほぅどぅにして欲しいぞ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「亀石」の次は「カエル石」

亀石」があるなら、「カエル石」だってある。

道志みちのちょうど中間辺り、大栗という部落から赤鞍ケ岳に向けて山道を登る。

Gotouishi_02

どのくらい登っただろうか、尾根に出てこんな景色が目に入るようになれば目的の石はもうすぐだ。


Gotouishi_01

あった!
これが目的の「ごとう石」
「ごとう」とはこの地方の方言で「ごっとら」、ヒキガエルのことなんだという。
その名の通り、カエルがうずくまっているように見えるよね。

どう、楽しめた?
じゃ、カエルね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自然と調和、「牛伏川フランス式階段工」

長野県は松本市、標高1000mを超える山の中にこの「フランス式階段工」はある。
優雅な流れは、牛伏川(うしぶせがわ)だ。
大小の階段状の水路を水がリズミカルに流れ落ちるこの流路工は、日本で最も美しい砂防施設と称賛されているそうな。

Ushibuse_01

通常、日本の洪水を防ぐシステムは巨大な砂防ダムというのが多い。
中には愛嬌のあるのもあるが、おおかたは味気ない無機質なもの。
しかしここに施行されたのは、自然石を積み上げて造られたモダンな流路工だ。

Ushibuse_02

日本の河川は急傾斜が多いから、すべてこんな形にはできないだろうが、自然と調和して違和感がない景色だね。
とても信州の山の中とは思えない。
まるで都会の親水公園のよう。

Ushibuse_03

French Bull
Ani_french_bull「フランス式」というが、設計・工事は純粋に日本人技術者によって行われたもの。
設計にあたった当時の内務省技官が、留学先のフランスから帰国時に持ち帰った文献にあったフランスのデュランス川サニエル渓流に施工された砂防施設の図面を参考としたことから「フランス式」と言われているそうだ。
フレンチブルみたいなものか。

これは長野県に残る施行当時の写真。
明治という時代のこととて機械力によらずすべて人力で完成させたことがわかる。
水路本体を完成させたあと、ちゃんと周囲に植樹等の整備をしていたんだね。
そうしたことも後世になって高く評価される一因なんだろう。
「歴史に残る仕事」……いいね。


現地で撮影したよくわかる動画はこちら
                


| | コメント (7) | トラックバック (0)

光より速いもの発見?

なんでも光より速いものが見つかったといって大騒ぎしているらしい。
なに、ニュートリノだと?
スイスでの観測結果によればこいつは光よりわずかに0.00000006秒速かったという。
なんだ、そんなもんかい。

たかがその程度で大騒ぎすることはない。
「のぞみ」なんか、「ひかり」より東京-大阪間で30分以上も速いんだぞ。


Shinkansen_line

| | コメント (4) | トラックバック (0)

7年ぶり赤池出現! 富士六湖に

富士の湖といえば富士五湖だが、今年は7年ぶりに富士六湖になった。
精進湖のすぐ近くに、超・大雨の後だけに現れる6番目の湖『赤池』が出現したからだ。

これが橋の上から見下ろした赤池。
Akaike_01

ちなみに水のない時はこんな感じ。Yajirushi4sss

Akaike_02

普段は林に囲まれた、ただの原っぱに過ぎない。
湖というにはちと恥ずかしい大きさ。
だから「赤池」なんだい!!

Fuji_5ko_suiiそもそも富士五湖のうち西湖、精進湖、本栖湖の3つはかつて『せの湖』と呼ばれる一つの湖だったのが、864年に起きた富士山の大噴火の際、溶岩流が流れ込んで分断、今の3つに分かれたそうな。
そのためこの3つは地底で繋がっていて、だからいつも水位が同じ。
さらに大雨が降ると、精進湖の水が地下を通って近くの窪地に湧きだし、赤池が出来るという訳。
近くは平成3年、10年、そして16年に現れている。
今年はそれからちょうど7年目だから、狙っていたのだ。

精進湖の普段の水位は上昇してもせいぜい1m程度。
浅いんだな。
国土交通省がリアルタイムに発表するデータはここずっと2m以下だった。
しかし10年は最高5.6m、16年にも4.6mという記録が残されている。
11年には3.1mになったがこの年赤池は出現していない。
だから目標は最低4mだ。

今回の台風15号で一気に水位が上昇した。
20日は2.7mに、昨夜はついに4mを超えた。
これはもう行くしかないっ。

これが下から林を分け入り、湖畔(!?)まで行って撮影した写真。
なんとも神秘的な色をしていた。

Akaike_04

Akaike_03

ちなみに水のない時はこんな感じ。Yajirushi4sss

Akaike_05


現場で撮影したよくわかる動画はこちら
                

| | コメント (10) | トラックバック (0)

上野原の杉林にたたずむ『亀石』

甲州街道は山の中。

Kameishi_02

上野原あたり、現在の国道20号線は桂川沿いを走っているが、昔の甲州街道はうっそうとした杉林の中を抜けていた。
そんな浅川峠直下の棚頭という所から、さらに杉林の間を降りて行くと『亀石』はある。
ちょうど笹子峠の矢立の杉みたいなシチュエーション。


Kameishi_01

もともと亀石は大小三つあり、それこそ親亀、子亀、孫亀だったということだが、あるとき大水に見舞われて小さい二つは流れてしまったそうだ。
地元の人々が協力し、なんとか300mほど下流から真ん中の石はを引き上げることができたものの、残念ながら一番小さな石は見つからなかったとか。
右の鉢巻きをしたような大きいのが親亀で、左の茶色い小さめなのが子亀だね。


Kameishi_03

亀石たる所以は、正面に廻ってみるとよくわかる。
右の子亀は流されたせいで、首がなくなっちゃった?
いやそうじゃない、いかにも亀が首を引っ込めているように見えるじゃない。

可愛いね。
でも甲羅に触っちゃダメ。
叱られるよ、「コーラー!」って。

ごめんなさいカメさま。m(_._)m
もうしません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

悪さ、するな!

会社の看板って、基本的にどんな仕事をするか分かるようにするものだろう。
それなら、ここはどうだ。

Warusa_01
え、もしかして『ワルサ』って書いてないか?

Warusa_02
どう見ても、『ワルサ』。
駄目だよ、悪さしちゃ。
真っ当な商売しなさいね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

理由なき反抗

クルマで走っていると、よく変な看板に出会う。
なんだ、これ?

Kanban_01

アップにしてみるとこんな感じ。
ちょっと気を惹くでしょ。

Kanban_02

男はちょっと見、ジェームズ・ディーンみたい?
なんか、意味ありげ。

でも、いったい何の看板なの?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

25%空席……で、『満員御礼』?

Manin_onrei不祥事続きのうえ人気大関の魁皇も引退し、すっかり大相撲の観客が減っちゃったらしい。
今場所はここまで一度も国技館は満員にならなかったんだけれど、昨日ついに「満員御礼」!
大入り袋が出たそうだ。
すごい!
あの両国国技館が満員なら1万1000人もお客さんが入ったんだ。

と思ったら、昨日の入場券の残りは2799枚だって。(゚_゚)
なんだよ。
これって、逆に入場者は11000人の75%にもならないってことじゃん。
それで「満員」と言うかな、普通。
たとえば新幹線でそんなこと言ったら、虚報にされるだろう。

広辞苑によれば、「満員」とは「人が一杯で、もはや入ることができない状態」とある。
それが普通の感覚だよね。
昔、大相撲が大人気だった頃はなんと666日もこの満員御礼が続いた記録があるとか。
なにしろ当時の北の湖理事長ときたら、「95%以下では満員と認めない」なんて言ってた。
相撲協会のあの強がり、イヤ 矜恃はどこに行ったんだろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『世界侵略: ロサンゼルス決戦』観た

久しぶりに映画を観た。
なにしろ映画館なんて『劔岳・点の記』以来だと思うから、2年以上も経ったことになる。

La_battle特に観たい作品があった訳ではなかったので、どうせならちょうどこの日から上映という『世界侵略: ロサンゼルス決戦』というのにした。
本日封切りのロードショーなんて、たぶん生まれて初めてのことだ。

作品?
ずっと銃撃シーンの爆音連続で、サーキットより耳が疲れた。
どこかの評論に「陳腐な対話とつまらない感傷を平坦な軍人キャラクターに押しつけている」とあったけど、その通り。
だいたいほんとに宇宙人が地球に攻めてきたとして、まさか銃の撃ち合いなんかにはならないだろう。
ま、アメリカが他国にはない海兵隊というのを誇りにしているのはわかったけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

庶民派じゃないじゃん>野田総理

Sanpatsu1000組閣翌日に「1000円カット」の理髪店を訪れて、庶民派をアピールした野田総理。
昨夜は身内の正副官房長官らと牛肉料理専門店でお食事だってさ。

(余計なことだと思うけど)新聞みると総理がどんなお店で何を食べたかまでわかるようになっているんだよね。
それによれば食事したのは麻布にある『雅山』という高級店で、塩味すき焼きをメインにビール、日本酒、ワイン……
お店のメニューみると、どう計算したって1人あたり数万円になる。
やっぱり庶民派じゃないじゃん。
あるいは、散髪代は自分持ちだけど、官房長官との食事は内閣の費用とか?
それならそれで、余計にザンネンではある。

それに、野田総理の地元・千葉県て業界保護のため、「1000円カット規制条例」というのがあるんだよね。
それなのに総理が率先して1000円カットの理髪店じゃね。
地元の床屋さん、いったいどういう思いでこのニュースを聞いていたんだろうか。

ここはちょっと総理にカツを入れるか。
一発じゃ足りない、サンパツだ!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

荒ぶる『旭滝』

『旭滝』というのはあちこちにあるけれど、これは裾野市のもの。
裾野市はその名の通り、富士の裾野に広がる地域だ。
そこを流れる佐野川に、この旭滝はある。
Asahidaki_01

深い緑に包まれた荒々しい岩肌の断崖
落差30m。
人家からほど近いのに、まるで幽谷のような雰囲気だ。
みごとだね。


滝がない?
あるよ、中央の岩の左側に。

Asahidaki_03
ほら
拡大すれば見えるでしょ。
細いけど、ちゃんと滝なんだってば。

なに、ショボイ?
これじゃ気に入らないというなら、これならどうだ。Yajirushi4sss

Asahidaki_02
これは台風の直後に同じ場所で撮影したもの。
とても同じ滝とは思えないね。
まさに荒ぶる『タッキー』だ。Takkie_s

さらによくわかる動画はこちら
                

| | コメント (2) | トラックバック (0)

危ないクソガキとその仲間たち

チャリに乗ったクソガキとぶつかりそうになった。

Kakashi_01

危ないなっ!

Kakashi_03

親は気付いていないようなので、畑にいた人に声を掛けた。

ところがおばさん、知らん顔。

Kakashi_04

聞こえないフリしているので、覗き込んだら……


顔がドンブリ!

念のため、ガキの顔をもう一度見たら……

Kakashi_02

こっちはのっぺらぼうだった。

なんだ、人形か。
ドールで動かないわけだ。

Kakashi_05

手の込んだことしやがって。

文句言ったら、仲間がたくさん現れた。

スミマセン

| | コメント (2) | トラックバック (0)

首都高脇に、城を見た!

ここは都内某所。
首都高5号線が走るその脇に、妙に薄っぺらな5階建ての建物がある。

Rekishi_01
これは裏側から見たところ。
この建物がどんな形をしているかというと……

上からみると、こんな形。
Rekishi_map
(三角形のがそれ) (C)Google
クルマと比べてもちっちゃいね。

実はこれ、お城なのだ。
前に廻ってみればわかる。

Rekishi_02
ほ~らね。
お城の絵は、ちゃんと上にいくにしたがって小さくなる遠近法で描かれている。
「歴史発見館」とあるように、ここは個人が運営する歴史資料館だったらしい。
でも、入ったことがある人を僕はひとりも知らない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なでしこ、中国戦は丸山桂里奈選手登場かな

Karina今夜は女子サッカー・ロンドン五輪予選の最終戦。
勝負パンツまで披露しながら、ここまで出番のない丸山桂里奈選手もいよいよ登場かな。

自身のブログで「色んな思いはみんな持ってると思うけど、私は明日の試合、なでしこ生命をかけてやります」なんて書いてあった。
「なでしこ生命をかけて」ということは、出番がなければもう代表はこれが最後、という意思の表れなんじゃないの。

中国戦といえば、ホテルの彼女らの部屋がピンポンダッシュの標的にされて悩んでいたらしい。
いくらアウェイでも国際大会でピンポンダッシュはいかんだろう。
こんな笑い話思い出した。

小さな子供たちが背伸びして門のベルを押そうと苦労していた。
それを見た通り掛かりの親切なひとが、「おじさんが押してあげよう」とボタンを押した。
すると子供たちは、「さあ、おじさん、逃げるんだよ!!」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

つい楽をしたら墜落しました

那覇発羽田行きの全日空機が急降下して怪我人が出た事故は、なんと副操縦士がドアのスイッチと方向舵調整スイッチとを間違えたことが原因だったそうだ。

もちろん間違えた副操縦士のミスは追求されるべきなんだろうけれど、そんな重要なスイッチが間違えやすいすぐ近くにあるというのも問題じゃない?
人の命を預かる飛行機なのに、ボーイング社はフェイルセーフを考えていないのか。

ところでこれにはさらに後日談があった。
全日空によると「高度7500メートル以上で飛行する場合、操縦室内に1人しかいなければマスク着用が義務」なんだそうだ。
ところがこの副操縦士はマスクを着けていなかったことも判明。
あ~あ、また処罰されちゃうよ。

Pilot_s2マスクなんかトイレにいた機長が着けていれば良かったのに。
だって、格好悪い。
副操縦士には無理だよ。

副操縦士は服装重視だもの。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

忘れ去られた揮毫『旧山伏隧道』

ライダーに人気の道志みち。
その最大の難所である山伏峠の手前に、脇に入る道がある。
お決まりの旧道だ。
かつて使われたトンネルがそこにはあった。

Yamabushi_01a
コンクリート製ではあるが、なかなか立派な意匠をみせている。
扁額を見ると、「山伏」と右から書いてある。
(マウスを置くと画像が切り替わります)
揮毫したのは司法大臣や内務大臣を務めた鈴木喜三郎という政治家。K_suzuki_s
(喜三郎の奥さんは鳩山一郎のお姉さん。
その鳩山一郎の孫が、鳩山由紀夫&邦夫の兄弟なんだね)

全長124m、その名を山伏隧道といった。
昭和7年に開削が始められたが、戦争を挟んだので昭和28年にやっと竣工した。
鈴木喜三郎は昭和15年に亡くなっているから、隧道の完成前に書いたんだろう。

Yamabushi_04
新道を通って道志側に抜けた。
これは後ろを振り返ったところ。
右側に見えるのがいま通ってきた新しい「山伏トンネル」
こちらの竣工は昭和57年で、全長は170mになった。

左手、緑地のように整備されているのが旧道の跡で、これが最初の写真の古い「山伏隧道」へと繋がる。
行ってみよう。

Yamabushi_02
着いた。
これが山伏隧道の道志側入口。

じゃ、これで旧山伏隧道はお仕舞い




トンネルがないって?

Yamabushi_05
あるじゃん、ど真ん中に。
見えないの?
じゃあ、これならどうだ。Yajirushi4sss

Yamabushi_03
この、まるで防空壕のように埋もれているのが山伏隧道の道志側入口。
存在を知らなければ気付かないほどに埋もれてしまっている。
山中湖側とはえらい待遇の違いだね。
まるで旧稲又隧道みたい。
これじゃ、ここもあと数年で完全に埋もれ、忘れ去られてしまうことだろう。
なおこちらの扁額は、なぜか山中湖側にあったレストランに飾ってあったという。
(すでに廃業)

実際に歩いたよくわかる動画はこちら
                

出口の見えないトンネルはこちら
通れないトンネルはこちら
水のトンネルはこちら
大人だって怖いトンネルはこちら
旧笹子トンネルはこちら
大崩海岸・石部トンネル跡はこちら
明治・大正・昭和・平成トンネルはこちら
富津のロウソク・トンネルはこちら
富津の背高のっぽトンネルはこちら
茂原の背高のっぽトンネルはこちら
長南町の三角トンネルはこちら
市原市の四角トンネルはこちら
市原市の五角トンネルはこちら
藤野市の卵形トンネルはこちら
市原の天井抜けトンネルはこちら
市原のフニャトンネルはこちら
君津の急傾斜トンネルはこちら
日本一短いトンネルはこちら
松姫湖の水没トンネルはこちら
横須賀の背高のっぽトンネルはこちら
横須賀のトンネル交差点はこちら

| | コメント (7) | トラックバック (0)

看板に偽りあり?

お馴染みセブン-イレブンの看板。
最近、こうしてお店までの距離を細かく表記してあるものが目に付く。
例えばこれ。

7eleven_kanban

試しに、お店まで実際に測ってみた。
看板の1333mよりもだいぶ短い1290mだった。

こちらの数字が誤っていたのか。
はたまた看板はわざと数字を大きく書いていたのか。
でも普通こういうのって、通り過ぎることのないよう距離を短めに書くと思うんだけど、逆に多めというのは予想外。

なんでかなあ…… ?(゚_。)?(。_゚)?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

廃棄貨車へのレクイエム(鎮魂歌)

神奈川県の藤野から津久井へと向かう県道76号線。
その山の中で、突如貨車に出会う。
まるで、道端によく放置されてるポンコツ車のように。

Kasha_03
もちろん下にレールなどはない。
お決まりの、スプレーによる落書きが痛々しい。

Kasha_05
貨車が倉庫に転用されているケースはよくあるが、ここは家の一軒もない山の中。
なんのためなのか。
線路もない山の中、どうやってこんな大きなものがここまで運ばれたかは不明だ。

Kasha_02
専門家の調べによれば、これは『ワフ29000型・有蓋緩急車』という貨車だそうだ。
貨車なのに客室のような窓の部分があるのは、貨物用だけでなく車掌車を兼ねているからなんだね。

Kasha_04
車内には車掌業務用として1人分の執務机・椅子、長椅子等、さらに暖房用石炭ストーブも備え付けられていたとのことだが、残念ながら扉は固く閉鎖されていて、確認することはできなかった。

さらに中を覗き込んでいたら、何か小さな音がした。
カシャ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

FC町田ゼルビア、天皇杯で快進撃

一昨日はザック・ジャパンが北朝鮮を撃破、昨夜はなでしこジャパンが韓国に打ち勝った。
サッカー・ファンの目はいま日本代表の活躍に釘付けだけど、一方ですでに国内では来年の元日(決勝:国立競技場)を目指し、「天皇杯全日本サッカー」もたけなわなのだ。

Zelvy_logoわが町田市でも、誇るべき市民クラブ「FC町田ゼルビア」が参戦中。
まだJFL(日本フットボールリーグ)所属だけれど、もちろん将来のJリーグ加盟を目指している。

なおゼルビアとは、町田市の樹・ケヤキである「zelkova」と、花・サルビア「salvia」を合わせた造語。
チームマスコットは、町田市の「市の鳥」であるカワセミをモチーフとした「ゼルビー」クンだ。

43万市民の期待を背負い、昨日は5-2と相手を圧倒し、みごと2回戦へと駒を進めてみせた。
強いな~☆


相手?
ここでそれを聞くかなあ。Oo。(~_~)y-゚゚゚

山梨学院大「附属高校」ですけど、なにか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ドジョウすくうなら籠をくれっ!!

意外と混迷している野田新内閣の顔ぶれだけど、とりあえず中枢となる官房長官には側近である藤村前幹事長代理の起用が決まったそうだ。
なんでも、キメの言葉は「あなたしかいない」だったとか。

でもこれ、誰がバラしたの?
その場には野田さんと藤村さんしかいなかったんだから、当然漏らしたのはどちらにとっても「あなたしかいない」だな。

そもそもこういうのって、新聞なんかがそれらしく書いて、それがあたかも真実のように歩き出してしまうもの。
あのロッキード疑惑の時の「ヨッシャ」という田中角栄元総理の言葉だって、本人は「口癖でもないし、自分は言っていない」と最後まで否定していたものな。
結局、検察官のもっともらしい作文だったということだろう。

ところで今度の野田総理のニックネームは「どじょう宰相」なんだとか。
もちろんこれは、あの相田みつをさんの詩から命名されたものだね。
さらにこれをもじって、一向に姿をみせない野田総理の奥さんについて、「ツチノコ」とも称されているそうな。

へ~え
それなら僕も野田さんの奥さん探しにいこ。
だって、ツチノコみつけたら1億円の賞金もらえるんでしょ。

Dojyo_sukuiでも、旦那のどじょうですらわからないんじゃ……
あ~、ど~じょう!

「ドジョウすくうなら籠をくれっ!!」

(C)安達祐実

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »