東総元駅で運試し
千葉県はいすみ鉄道の東総元(ひがしふさもと)という駅に来た。
手書きの駅標がいいね。
一日の平均乗車人員はわずかに10人とか。
もちろん無人駅だから、入場券なんか買うこともなく勝手に入ってきた。
わかりにくいけど、待合所はおみくじの箱を模した六角形になっている。
そうそう、屋根の上に据えられているのも『大吉』の看板だし。
テレビ東京『TVチャンピオン』で大工王に輝いた人が、釘を使わないなど匠の技で施工したものだそうな。
壁に見える窓は桜の花がモチーフ。
ここは桜と菜の花が名物だからね。
待合室の中には縁台や、手回しのおみくじ器なんかも据え付けられている。
実際におみくじをやってみたよくわかる動画はこちら
↓
ところでここには別におみくじを引きに来た訳じゃない。
一番上の写真をさらにアップにしてみた。
↓
手前に向けて流れるのは夷隅川(いすみがわ)。
千葉の川らしく、流れはここで急速に左手へと進路を変えている。
その奥の方、白波の立っている所。
そこにこれから行く。
そこであなたはタイヘンなものを目にすることになるのだ。
そのヒントはこの地図にも。
(C)Google Map
大きな地図で見る
『大戸の洗い越し』に続く。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- ヤギの恩返し(2022.07.11)
- 蒲蒲線で GO!(2022.06.08)
- ワ●ベさんに叱られる(2022.03.03)
- 『一千万円の踊り子号』売れた!(2021.04.21)
- 強風一過(2021.03.03)
コメント