三途の川を渡った話
三途の川を渡ってしまいました。
ま、どのみちいずれ渡るんだけどね。
そもそも『三途』というのは「三つの方法」という意味。
つまり「川を渡る方法に三つの方法があったから」なんだそうだ。
(1)善人は橋を渡る
(2)軽い罪人は浅瀬を渡る
(3)重い罪人は深い難所を渡る
善人の僕はもちろん、ちゃんと橋で三途の川を渡ったに決まってる。
信じない?
おーし、証拠の動画を見せたろうじゃん。
橋を実際に渡ってみたよくわかる動画はこちら
↓
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「橋」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 複線の想い出(御殿場線)(2017.07.04)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(前編)(2017.05.17)
コメント