« 田舎の駅とフニャトンネル | トップページ | 三途の川を渡った話 »

いまどき『叙勲』なんてね

Kyokujitsu_daijusho今年も秋の叙勲者が発表された。
大震災や原発事故で「国難の事態」なんて言っておきながら、それでも勲章なんか授けているんだから日本は相変わらずお気楽な国。
「桐花大綬章」から「旭日大綬章」、「瑞宝大綬章」や「旭日重光章」……
職業軍人じゃあるまいし、いまどき勲章なんかぶら下げてうれしいか?

まあそれなりの「功績」があって受賞されるかたにケチをつけるつもりはないけれど、「突然、受賞の報を聞いて驚いた」なんていうコメントを聞くと白けてしまう。
だって関係団体から推薦を受けて受賞候補者リストに載ると、もう1年以上も前から本人や家族はもちろん親戚や交友関係まで事前調査が行われて、いわゆる反体制主義者なんかじゃないことの確認がしっかりと行われるんだぞ。
それなのに受賞の発表まで本人が知らないなんて、絶対にあり得ない。

だいたい文化勲章(大江健三郎とか)や国民栄誉賞(イチローとか)は辞退者が明らかにされるのに、このような叙勲では受賞者しか発表されないのも片手落ちだ。
叙勲を辞退した人の名前だって明らかにすべきだろう。

僕だって、断然辞退する!
え どうしても?
じゃあ、しかたない。
もらう……か

(゜_x) バキッ☆

|

« 田舎の駅とフニャトンネル | トップページ | 三途の川を渡った話 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

本当にそのとおり!
昔、上司にあたる会社役員の褒章、叙勲の書類作成に関わりました。通産省から何度もダメ出しが出て、すごく面倒でした。受賞者の「図らずも…」という言葉を聞くたびに、「図らないと受賞できないの」と思います。

投稿: Tompei | 2011.11.03 11:30

Tompei さん
コメントありがとうございます。

>「図らずも…」という言葉を聞くたびに、「図らないと受賞できないの」と思います。

あはは
なるほど言い得て妙ですね。

そう
図った挙げ句に、受賞を手にした筈なのにね。
この図り者めが。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2011.11.03 12:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いまどき『叙勲』なんてね:

« 田舎の駅とフニャトンネル | トップページ | 三途の川を渡った話 »