« 焼夷弾と戦った墓石 | トップページ | 横須賀のトンネル交差点 »

横須賀の背高のっぽトンネル

横須賀という街もトンネルの多いところだ。
そんな横須賀を走っていたら……
やっぱりあったね、背高のっぽトンネルが。

場所は追浜(おっぱま)駅近くの山の上。
幅は4m足らずなのに、高さはなんと7mもある。

Tsutsui_tunnel
明治38年に素掘で貫通した時にはこのトンネル、普通だったらしい。
ところが昭和になってトンネルの床を掘り下げたため、こんなのっぽトンネルになっちゃったんだって。
なんでも周囲との高さが違い、接続する道路の傾斜が急過ぎたために改修されたんだとか。
もちろんすれ違い不能だけど一方通行ではないので、先に入ったモン勝ち。

天井は高いが内部にはパネルが張られていてとても明るい。
ちなみに春分の日と秋分の日には太陽の明かりがトンネル内に差し込み、観音様のお姿が現れる……
(マウスを置くと画像が切り替わります)
という噂はまったくない。
エジプトやマヤじゃないんだから。

ここは、横須賀~♪

富津の背高のっぽトンネルはこちら
茂原の背高のっぽトンネルはこちら

|

« 焼夷弾と戦った墓石 | トップページ | 横須賀のトンネル交差点 »

旅行・地域」カテゴリの記事

トンネル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横須賀の背高のっぽトンネル:

« 焼夷弾と戦った墓石 | トップページ | 横須賀のトンネル交差点 »