狭っ!!
これは千葉県君津市郊外の航空写真。
斜めに走っているのはれっきとした市道だ。
交通量は少ないが、しっかりした舗装路面の快適な道路。
でも、一部が妙に狭くない?
電子地図でもちゃんとそう表記されている。
(マウスを置くと画像が切り替わります)
これが現地での実際の写真。
この部分だけ幅員が半減どころか、これじゃ半分以下じゃないか。
こんなとこ、ボンヤリ運転していたら、夜なんかそのまま突っ込んでしまいそうだ。
これは逆側から撮影したところ。
こっちから見ても別に障害になるようなものは特に見当たらないんだけど……
なぜ、ここだけ狭いまま?
ネットで調べても拡幅できない理由がつかめない。
そこで市役所に問い合わせたところ、道路維持室という部署から早速メールが返ってきた。
忙しいのにすみません。
土地所有者との用地交渉が進まないことから、現在の道路形態となっております。
だって。
だから、地主さんが了解しない理由はなんなの?
危ないからせめて歩道を付けてくれればね。
「良い子は歩道、悪い子は補導」
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
- 全国初の女性船長さん(2020.11.13)
- 祝! 最下位脱出 茨城県(2020.10.15)
- 絶叫禁止の絶叫マシン(2020.06.14)
「車」カテゴリの記事
- スクールバスの『雪倒れ』(2021.01.28)
- 大渋滞(2020.12.18)
- 祝! 初優勝 森且行選手(2020.11.04)
- 安全なランタン危険につき……(2020.09.19)
- 韓国のコロナ対策車(2020.09.11)
コメント
こんにちは
こういうの、ほとんどのケースが「感情的なもつれ」による意地、ですよね。最初に交渉に当たった人の態度や言葉に問題があったのかも知れませんね。カネの問題ではないでしょう。
こういう場合、自尊心をくすぐるのが一番効果的なんですけど・・・。
それにしても、「俺の知ったことか」でこのままになっちゃってるとしたら、地主の性格に問題あり、とは思いますが(^^ゞ
投稿: poohpapa | 2012.01.27 12:55
poohpapa さん
あ
なるほどね。
僕が地主だったなら……
一升瓶持参ですぐOKしちゃいます。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.01.27 13:16