田原の滝
「ふじみち」と言われる国道139号線からも見える『田原の滝』
相模川の源流・桂川にある。
奥の緑色の鉄橋は富士急行のもの。
ところでいつ通っても旅姿の爺さんが座っているのが気になっていた。
あらためて案内板を見たら、この人あの松尾芭蕉さんなんだって。
なるほど傍らには、
『勢ひあり 氷消えては 瀧津魚』
という句碑も建っている。
調べてみたら、コンクリートだと思ってた両岸の岩も、実は富士山の溶岩が急激に冷やされ凝固してできた自然のものなんだそうだ。
つまり、燕岩岩脈とおんなじ柱状節理というやつ。
知らなかった。
実は俳句ォリティな名所だったんだね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「滝」カテゴリの記事
- 富士の恵み・夏狩湧水群(2016.01.11)
- 穴から仰ぐ「おみかの滝」(2015.10.31)
- T秘境と呼ばれて(2015.01.16)
- 旧・東青山駅の滝(2014.06.21)
- 初瀬街道の旅(1)瀧不動の磨崖仏(2014.05.24)
「歴史」カテゴリの記事
- 鳴かぬなら、どうしましょ、ほととぎす(2023.04.23)
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
コメント
へえ…。ビジュアル的にかなり魅力的なところですね〜メモメモφ(..)
投稿: 山おばさん | 2012.02.03 12:55
山おばさんさん
写真で見る周囲の景色は魅力的ですが、普通の街中にあるんですよ。
なんか、違和感がある所であります。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.02.03 13:17