維新の会に『のるかそるか』って?
いまや政界の風雲児となった橋下徹氏率いる『維新の会』。
既存政党に辟易した無党派層の心をガッチリつかみそうな勢いだね。
で、これを伝えたテレビの報道番組。
「維新の会にのるかそるか」って言ってたけれど、これ、なんか違うだろう。
船に例えたいんだろうけれど、維新の会に「乗る」というなら、「そる」は何なのさ。
「乗るか去るか」ならわかるけどね。
本来、「のるかそるか」というのは弓矢の矢を作る職人から生まれた言葉で、つまり竹を乾燥させて型から取りだした時に、真っ直ぐかどうか気掛かりなこと。
だから漢字で書けば、「伸るか反るか」になる。
真っ直ぐなら「伸る」だし、曲がっていれば「反る」ということになる。
船に「乗る」とは関係ないじゃん。
もっとも、番組に出ていた中田宏/前横浜市長は「維新の会に乗れるか乗れないか」って、巧みに修正していた。
さすがじゃ。
「NAKADA」ではなく「NATATA」だと言い張らない所もよし。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 香港水上レストラン、南シナ海に消ゆ(2022.06.26)
- ほんとうに日本刀?(2022.06.22)
- 『CQ、CQ』(2022.06.18)
- 日大の理事長候補に林真理子氏(2022.06.04)
- まいれいじ、貯めよ(2022.06.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- あっちもこっちも『民主党』(2022.05.04)
- 第2のヒトラーをひっ捕らえろ(2022.04.26)
- 第2のイメルダ夫人?(2022.04.06)
- 永田町の常識は世間の非常識(2021.11.16)
- 世界ランキングで不正行う国(2021.09.18)
コメント
へえ~、たなぼたさん、物知り~。伊達に歳とってないですねえ(*^_^*)
橋下さんは、ハッキリ言い切るところが好きですね。全部が正しい、賛成、ということでないにしても、共感もてますよね。言い切る、ということは責任も負う覚悟でいる、と解かりますもん。
私は支持しますね、東京在住だけど(爆)
投稿: poohpapa | 2012.02.18 10:25
poohpapa さん
ウチの奥さんには「知識はあるけど知恵がない」って言われてます。
フン
橋下さんが、政治の根本である国そのものの行く末に言及しているのはいいことだと思います。
これに対して既成政治家なんて、「そんなことは憲法を変えなきゃできない」なんて……
憲法だって必要なら変えるのがあんたらの仕事だろって、言いたい。
今まで何もやらないからこんな国になっちゃったのに。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.02.18 10:43