« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

亀井親娘じゃないよ

国民新党が分裂しそうで騒動になっているね。
もともとたった8人の小政党だけど、3人いれば派閥ができると言われる政治家さんだから揉めるのもむべなるかなだな。
だいたい亀井代表なんて、いったい何様のつもりなんだ。
カメさま……です。

Oyakogameどうやらそのうち6人はまとまっていて、孤立しているのが亀井静香さんと亀井亜紀子さんの二人らしい。
で、二人は同じ名字なものでコメンテーターの中にはいまだに親娘だと思っているおバカがいて呆れる。

遠く先祖をたどればどちらの亀さんも全然無関係ではないらしいけれど、あんなうるさい静香さんと違って、亜紀子さんのほうは津和野の藩主・亀井家の血筋を引くほんとうのお姫様だ。
一緒にされたら叶わない。
きっと、しカメっ面してるんじゃないの。
いや、カメへん、カメへん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

橋の色は?

中央自動車道の宮谷橋。
橋梁鉄骨の色がいい。

Miyatanibashi

ほら、オレンジと赤のグラデーション。
コンクリート橋脚のデザインもいいし。
凝ってるね。

なんて
実は元々赤色だったのが色褪せてしまったんだね。
ま、見せるためのものじゃなし、強度に問題なければいっか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明治・土木の誇り、汐止橋

千葉県の西岸に位置する保田(ほた)の砂浜は穏やかな遠浅。
だからよく東京の学校の臨海学校に使われるところ。
(自分の小学校でもそうだった)
その保田の静かな住宅の中に、汐止橋はある。
海からここまでかなり距離があるが、汐止と言うのだからかつてこの辺りまで潮は押し寄せたのだろう。

Shiodomebashi_01
元名川に架かる橋の親柱を見ると明治28年3月とあるから、なんと今年で117歳ということになる。
(マウスを置くと画像が切り替わります)
すごいね。
この橋は日本土木学会選奨の土木遺産に認定されているのだが、その理由はただ古いからというだけではない。
この橋の価値は、橋の上にいたのではわからない。


Shiodomebashi_02
脇に廻ってみた。
ほら、みごとな石造りのアーチ橋になっている。
しかも近辺にある他の石造橋はアーチのスパンがみな10m以下なのに対し、この汐止橋は13m以上もある。

使われているのは地元の保田石というものだけれど、その積み方にも特徴がある。
普通は石を水面に対して平行に積むのに対し、ここのは中央に向かって斜めに傾いて積まれているのがわかるだろうか。
(マウスを置くと画像が切り替わります)
これでは最上部の処理も難しい。
素人目にも想像はつくが、やはり技術的にかなり高度のものなんだそうだ。


Shiodomebashi_03
急な土手を降りて、下から見上げてみた。
いかにも重厚で存在感のあるアーチ造りだ。


Shiodomebashi_04
さらに下の方に目をやると、アーチの曲面が下方向にまで伸びているのがわかる。
つまり、いわゆるトンネルのような半円ではなくて円形に近くまで石積みが行われているんだね。
その必要性はわからないが、明治の人が良い仕事をしたことはわかる。

これだけの橋なのに、とても静かな所にあるためかあまり知られていないようだ。
実際、自分が小一時間いた間にも、郵便屋さんのバイクが1台通っただけ。
誰か、橋の下を見て~☆

・再訪記事はこちら

【橋リスト】
・その名も粋なり『恋路橋』はこちら
・伊豆・廃ループ橋跡はこちら
・旧稲又川橋跡はこちら
・君津・廃橋跡はこちら
・君津の変な橋はこちら
・中央線遺構・立場川橋はこちら
・ねずみの歩道橋はこちら
・須坂の渡れない橋はこちら
・長電の警笛が響く村山橋はこちら
・世にも怖~い冠着橋はこちら
・善光寺白馬電鉄跡はこちら
・未成の天津ループ橋はこちら
・桂川・水路の旅はこちら
・崩壊橋梁・祭畤大橋はこちら
・モダンなアーチ・新矢柄橋はこちら
・自殺防止の鏡渡橋はこちら
・破壊橋梁・旧柴崎橋はこちら
・崩落橋梁・旧鹿行大橋はこちら
・甲斐・信濃の旧国界橋こちら
・レールの旧春木川橋はこちら
・第二東名・新富士川橋はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「メジャーリーグと対決」って言われてもなあ

Ani_buta_yakyuプロ野球大リーグのマリナーズが巨人と、またアスレチックスが阪神と東京ドームでオープン戦を行ったね。
でも、なんか変……

だってメジャーの打者をキリキリ舞いにする筈の阪神のピッチャーはアメリカ人のメッセンジャー。
なんだ、アメリカ人どうしの投手vs打者対決なら日本に来る必要ない。

逆にメジャーの投手を巨人が打ち込む所を期待したら、マリナーズのピッチャーは岩隈投手じゃん。
なんだ、日本人どうしの投手vs打者対決なら日本に来る必要ない。

これはまあ、それだけ日本のプロ野球とメジャーとが接近していることの表れなんだろうけど、なんかつまらん。

すごかったのはイチロー選手の「レーザービーム」だけ。
小さな身体なのに、たいしたもんだな。
ただ、長男じゃないのに一朗はいかん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オリンパス前会長は、「検事さんと仲良し」?

裁判て、基本的に「悪いという検事さん」、「悪くないという弁護士さん」、そして「それを判断する裁判官」という構成なんだと思う。
だから被告は弁護士を信頼し、検察官には反発するのが普通。

検察官は裁判の前に被告から話を聞いて「供述調書」を作るわけだけど、その段階でインチキがあるから小沢裁判のようなことになるんだね。
つまり、利益誘導だの供述していないことが書かれたり……
そのため取り調べの可視化が求められている訳だ。

ところがオリンパス巨額粉飾決算問題の当事者である菊川剛前会長は、特捜部の可視化(録音・録画)の要請を断ったというから驚きだ。
正直なことを供述するなら可視化は歓迎でこそあれ、迷惑なことじゃないだろう。
なのに被告の側から可視化を断る理由は何?
ふむ。
やっぱり菊川剛被告に真実を語るつもりはないんだな。

話は違うけど、オリンパスのロゴは優れものだね。
Olympus_logo
Olympus_logo2
上が本物で、下は文字をそのまま並べたもの。
本来ならこうなるんだろうけれど、上の本物は「L」と「Y」の間を巧みに詰めている。
そのままだと隙間が空いて間抜けになっちゃうんだね。

おっしゃ~

| | コメント (3) | トラックバック (0)

「いつか当たる」、「あと100億円あれば」

Satsutaba年金資産の大半を消失させてしまったAIJ投資顧問が大きな話題になっているけれど、ここの社長である浅川某氏、相当なものだね。
最初からあれだけ顧客を裏切っておきながら、「いつか当たる」、「あと100億円あれば挽回できた」なんてまだ言ってたらしい。

これって、賭博で掏った博打打ちの常套文句じゃない。
近い所でいえば、大王製紙のバカ御曹司とおんなじだ。
「もっと賭ければ取り返せる」
賭け事というのは、そこがミソなんだよ。
だから賭け事に狂った坊さんは、必ずこう言う。

なん倍だ~☆ なん倍だ~☆

それでも賭けながら応援していますよ>ティッシュ王子さん

| | コメント (2) | トラックバック (0)

平均年令90歳のガールズトーク

4shimai100歳の双子、きんさん・ぎんさんがCMで人気者になったのはもう20年以上も前のこと。
でいま、今度はそのぎんさんの娘である4姉妹が話題になっているんだそうだ。
娘といったって、長女が97歳、一番下だって88歳というからすごいや。

今でも4人みんなで買い物に行ったりしていて、その時運転するのが88歳の末娘。
何しろお年寄りの運転免許返上が論議されるいま、この末娘は60歳になってから初めて免許を取ったんだそうだ。

長寿の秘訣?
97歳の長女は野菜が大嫌いで、揚げ物が大好物。
唐揚げなら毎日でも平気なんだって。
なんか、われわれが考える健康な食生活なんていうのからはほど遠い。
みんな、唐揚げ食べて長生きしよ~☆

十羽 ひと唐揚げ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市の名前、売ります

Rinkuu財政破綻直前とされる大阪の泉佐野市が、ネーミングライツ売却に向けて乗り出したそうだ。
ネーミングライツとは、企業から広告料をもらう代わりに名称を企業名や商品名に変更すること。
横浜市が作った横浜国際総合競技場が、いま日産スタジアムと呼ばれているのなんかがそうだね。

でもそれがこんな体育館とか美術館程度ならいいけれど、市そのものの名前とはねえ。
愛知県の豊田市(旧挙母市)の場合はもともとトヨタが市民権を得ていたから改称できたんだろうけれど、全然所縁(ゆかり)のない企業が乗り出してきたらどうする?
しかもそれが例によって中国企業だったりして。

すでに市町村レベルではなく、地方単位では日本が中国にネーミングを乗っ取られているんだからな。
そう、中国地方……

もう、中国はよそに行っチャイナ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

剣道は大丈夫? 電子防具

Tekondo_sテコンドーといえばソウル五輪を機にオリンピック競技になった韓国の武道だけど、国際大会では電子防具を使うようになったんだね。
これまでは審判が目で見て打突があったかどうかを判定していたものを、より公正な判定にするためフェンシングのようにセンサーを使って電気的に判断できるようにしたんだそうだ。

ところが本家の韓国がこの電子防具への対応に苦戦しているらしい。
なんでも電子センサーはこれまでのように強い打突でなくても反応するので、勝手が違ってしまったとか。
国際競技になったのはいいけど、ルールやシステムが変わって本家が苦戦するというのはかつての日本柔道みたいだね。
ポイント制になったら、柔道一本勝ちの価値がすっかり薄れてしまった。

Mini_icon_kendoとなると、次に心配なのが日本の剣道だ。
剣道の試合にまで電子防具が使われるようになったら、本来の精神が失われてしまう。
剣道ではただ相手を打ち込んだだけでは一本にならない。
残心といって、打突したあとも心を残す、剣道の相手に対する心構えが尊重されているんだね。
だから試合では一本の判定がなかなか難しい。
面倒といえば面倒。

剣道はメン!ドウ! だからもう竹刀?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

看板に偽りあり?

山梨県上野原市で見掛けた看板

Noborizaka

「看板に偽りあり」だな。
だって、登り坂じゃなくて下り坂にあったもん。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

歴史小説の舞台・伏姫籠穴

滝沢馬琴の名作「南総里見八犬伝」は、その名の通り房州(今の千葉県)を舞台にした壮大な歴史小説だ。
その中に出て来る籠穴(こもり穴のこと)が南房総市富山町の山の中にある。
その名を『伏姫籠穴(ふせひめろうけつ)』

Fusehime_01
これが伏姫山門
右手に犬塚を見ながら、上がっていく。
(マウスを置くと画像が切り替わります)


Fusehime_02
緩やかな、しかし長い階段の通路を上っていくと、大きな木造の舞台が現れる。
これも八犬伝の中に出て来る舞台だ。


Fusehime_03
舞台は八角形になっていて、これを囲む柵の柱にはそれぞれに八犬士の名前が刻まれている。
ここで普段、どんな舞が演じられているのかというと……
(マウスを置くと画像が切り替わります)
(写真:南房総市観光プロモ協議会)

Fusehime_04
舞台からさらに登り詰めると、ようやく小さな門扉の奥に伏姫籠穴がその入口を見せる。


Fusehime_05
これが伏姫と犬の八房が潜んだという籠穴。
左に見える白い玉は伏姫、そして八犬士たちの心を表しているそうだ。


Fusehime_06
さらに奥を覗くと、八つの水晶玉(もちろん模造)が置かれていて、これにも舞台の柵と同様に「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」の文字が刻まれている。


里見八犬伝は架空のお話しなのに、なぜその舞台が実際にあるのかって。
固いことは言わないの。
いない筈のサンタさんだってプレゼントくれたでしょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

『ウリ坊&サル』から『ロバ&ヤギ』へ

Onbu京都の福知山市動物園といえばウリ坊の背中に乗る子ザルのミワちゃんで全国的に有名になったけど、ウリ坊がイノシシに成長しちゃったため、解散の憂き目に。

ところが今度はロバの背中にミミナガヤギに乗ることが判明。
すっかりまた新たな人気コンビになっているらしい。

ま、ヤギは険しい岩場なんかでも巧みに歩くくらいだから、ロバの背中くらい屁でもないんだろう。
それにしても「親孝行」なロバとヤギだねえ。
ご褒美にエサが増量されるのかな。

もっともアフリカじゃ、ロバのお肉も食べちゃうらしい。
ロバたー焼きで。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

頑張れ!『佐々木ジャパン』

Ani_soccer6男子のU-23日本代表がバーレーンに快勝。
日本女子に続き、男子もロンドン五輪出場を確定させたね。

今朝のスポーツ紙の見出しは『関塚ジャパン、ロンドン五輪だ!』って。
男子のほうは昔からフル代表もトルシェ・ジャパンとかジーコ・ジャパン、岡田ジャパンに今なら『ザック・ジャパン』と監督の名前が付いている。
それならなんで女子も『なでしこジャパン』でなく『佐々木ジャパン』にしないのさ。

そもそも男子なんてW杯じゃベスト16が最高。
佐々木則夫監督は2008年に就任以来、東アジア選手権で全勝優勝、北京オリンピックでは初のベスト4進出、アジア大会も優勝、そしてあのW杯でついに優勝という快挙なんだぞ。

しかも難しいお年頃の乙女を率いる偉大な監督なのだ。
僕は断然『佐々木ジャパン』を支持するぞ。
同じ駄酒落仲間として親しみを感じるし……。(^.^)v

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久留里の山の五輪塔

五輪塔といっても、オリンピック・タワーではない。
君津市の曹洞宗・円覚寺は、1604年(慶長9年)に建立された久留里3万石・土屋家の菩提寺。

Enkakuji_01
これが円覚寺の山門(赤門)。
初代当主である土屋忠直の父・昌恒は武田信玄、勝頼に任え、忠直自身は徳川家康に見い出され、秀忠に任えたという名家。


Enkakuji_02
これは境内にある袴付き鐘楼。
これまたなかなかみごとなものだ。
さらに奥の坂道を登っていく。


Enkakuji_03
目的はこの五輪塔だ。
五輪塔は下から四角・丸・三角・半丸・上が尖った丸を積み上げた形に作られる仏塔の一種。
左から忠直、忠直・妻、そして子・利直の供養塔。

高いものは4mほどあり、関東で2番目に大きいんだそうだ。
じゃあ、1番はどこ?
知らん。池上本門寺かな。
しかし機械のない時代に、こんな大きな石を山の上まで運んで積み上げるのは大変な作業だったろう。

ちなみに赤穂浪士が討ち入った時、吉良邸の隣がこの土屋家の江戸藩邸だったんだね。
騒動にざわめく土屋家に赤穂浪士が事情を説明したところ、了承した当主の土屋逵直が吉良邸内を照らす灯りを掲げて暗黙の支援をしたとされている。
(講談では、ね)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

外国の好意に砂掛ける国

Ani_taiwan_flag東日本大震災1周年で行われた政府主催の追悼式で、最大の援助を送ってくれた台湾に対して、日本は献花の機会を与えなかったそうだ。
野田総理は自民党議員の質問に対し、「行き届いていなかったことを深く反省したい」と陳謝したそうだけど、これは決して官房長官が言うような事務方のミスなんかじゃないんだよね。

実際、菅総理の時、各国の有力新聞に対し感謝の広告を掲載したけれど、その時も台湾は除外された。
なぜか。
中国に配慮したから。
今の外務省内部には「チャイナスクール」と呼ばれる中国教育を受けたキャリアが主流だから、台湾は日本外交から完全に除外されているんだね。
今回だってそんな役人たちが作った式次第だもの、当然のことだ。

外務省は決して震災義援金の集計結果を公表しようとしていないけれど、これも中国政府から控えるよう要請されたからだと。
なぜなら人口わずか2300万人の台湾の震災義援金は官民合わせて200億円という巨額。
人口4800万人の韓国が○○億円。
一方、人口13億人の中国は○億円とか。
(○○の桁数は合っています。正確な数値の報道があれば教えてください)

援助は金額じゃないとはいえ、台湾からの支援は群を抜いているのが事実。
かつて列強に植民地として支配された国は宗主国を恨んでいる所がほとんどなのに、唯一日本の植民地だった台湾はいまだに親日なんだよね。
日本人としてうれしい。
そして恥ずかしい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

総論賛成、各論反対

Gareki北九州市議会が、東日本大震災で発生したがれきの受け入れを市に求める決議を全会一致で可決したそうだ。
その心意気やよし。

これまで首長が受け入れを表明したところはいくつもあるけれど、東京都以外はいずれも住民の反対で実現していない。
「総論では賛成だけど、各論になると反対」という、日本の民主主義の悪いところだね。
住民の信託を負った議員だって、やるべきことはある。

そういえば、横須賀市も住民の反対で受け入れができてないらしいけれど、横須賀市選出の国会議員て誰だっけ?
もしかしたら…… コイズミくん?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鶴谷八幡神社・百態の龍(館山)

館山市にある鶴谷八幡神社は、安房國総社として創建された。
当初は三芳村にあったが、鎌倉時代にこの地に移された。

Hyakutai_01
広大な境内にはいくつもの社殿が散在するが、注目なのはこの拝殿。
お参りしてみよう。


Hyakutai_02
注連縄が飾られたその奥。
拝殿向拝(ごはい)の格天井(ごうてんじょう)にはめこまれた彫刻を見て欲しい。

Hyakutai_03
中央の鏡天井の龍を中心に、周囲に様々な龍の姿が組まれている。
幕末から明治にかけて、安房を代表する木彫師・後藤利兵衛橘の作。
文久年間の拝殿修復の際、多くの人々の寄付によって奉納されたということだ。

『百態の竜』として館山市の有形文化財に指定されているが、実際に数えると54個しかない。
ま、固いことは言うまい>ご同輩

| | コメント (2) | トラックバック (0)

18歳から煙草吸ってた野田総理には刑罰だ

Ani_tabako野田総理のタバコ好きは知られているけれど、なんと18歳からずっと吸い続けているんだってさ。
悪いな。
僕なんて、ちゃんと二十歳になって止めたのに。

ま、世界的には18歳からたばこOKという国は多いんだから医学的にはたいした問題じゃないのかも知れない。
でも、一国の総理が堂々と国会で答弁しちゃったんじゃねえ。
これは明確に「未成年者喫煙禁止法」に違反するのだから、反省してもらいたい。
時効になるのを返上して、野田総理はお手本としてきちんと刑罰を受けるべきだ。

で、未成年者喫煙の刑罰は……

「喫煙のために所持する煙草およびその器具について没収」だって。
それだけ?
だから、警察官も取り締まりに熱が入らないんだな。
しようもない法律だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海を見降ろす崖観音

ここは千葉県館山市。
海沿いの道を北上している。

Funagata_01
うん?
正面の山の中腹に何やら赤いものが見える。
これは何。


Funagata_02
近寄ってみると、そこはお寺さんだった。
『普門院・船形山・大福寺』、真言宗智山派に属している。
お墓の間から見上げると、朱色に塗られたみごとな観音堂が崖のど真ん中に築かれている。
かなりの高さがあるぞ。


Funagata_03

11men_kannonzo真下からではこの迫力。
階段があるのでさっそく登ってみる。
断崖に築かれているので、通称『崖観音』(がけかんのん)として親しまれているらしい。
観音堂の本尊は祠に刻まれた『十一観世音菩薩』という磨崖仏。
館山市の有形文化財に指定されている。
地元漁民の海上安全と豊漁を祈願して養老元年に行基が築いたと伝えられているが、残念ながら薄れてしまっているらしく確認することはできなかった。


Funagata_04
観音堂に上がるとそこからはこの眺望。
(海面からは70mほどの高さがある)
眼下には館山湾(鏡が浦)が広がり、遠くは伊豆大島が望まれるということだ。

・韮崎の崖観音はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お山の上の石の寺

千葉県君津市の三石山観音寺(みついしさんかんのんじ)は、その名の通り石のお寺さんだ。
あの廃橋からさらに坂を登っていく。

Kannonji_01
これが山門。
さらに歩くと立派な鐘楼が現れるが、鐘撞きは自動システム。
(マウスを置くと画像が切り替わります)
最近はこれが多くて興醒めだ。


Kannonji_03
本堂に着いた。
三つの大きな石が屋根を覆うように被さっているのがわかるだろう。
これが「三石山」と呼ばれる所以なんだね。
室町時代の1420年(応永16年)に覚恵上人が開山したとされる。


Kannonji_04
本堂の脇からさらにこんな狭い岩の隙間を登っていく。


Kannonji_05
するとたどり着くのが奥の院御本尊。
ずいぶん高そうだが、ここで標高282m。
房総だからね。
御本尊は縁結びにご利益あるということでハンカチやネクタイなんかがたくさん結び付けられている。
でも「ひとこと観音」とも呼ばれていて、叶うのはひとつだけとか。
僕はお願いが数え切れないほどたくさんあるので止めといた。


Kannonji_06
なお境内には高橋尚子選手のシューズ・モニュメントが飾られていた。
なんでもあのシドニー五輪の前お参りに来て、レース当日はここのお守りを身につけて金メダルを獲得したんだとか。
ちなみにその時の靴は、日本の「アシックス」だ。
昔の「オニツカ・タイガー」だけど、知ってるかな。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

なんでなでしこは「アメリカに初勝利」なのさ

昨夜行われたアルガルベ杯、なでしこジャパンがみごと1-0でアメリカに勝利したね。
しかも神の存在だった澤穂希選手はいなかったし、W杯の時とずいぶん違うメンバーで勝てたのがすごい。

でもなに、これで日本はアメリカに初勝利?
W杯でも勝ったのに?
なんでもW杯の決勝戦はPK戦だったので記録は「引き分け」なんだと。
そんなのありかい。
それなら延長戦が終わった時点で試合終了。
高校サッカーみたいに両校同時優勝にしとけば良かったじゃん。
それじゃアメリカが可哀想だろう。(勝者の余裕)

それとポルトガルのあそこはこれまで「アルガルベ」じゃなくて「アルガルブ」だった筈。
実際、グーグルで「アルガルブ」と入れれば旅行記などズラズラ出てくるのに、「アルガルベ」じゃこのサッカーのことだけだ。
不満である。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

夏草や、くそがきどもが 夢の跡

Basho_ku橋下徹市長が実現した大阪市ではさっそく国歌斉唱時に起立斉唱を義務付ける条例を制定したけれど、その後もわずか1週間で実に20人もの教師が起立を拒否しているんだとか。
困ったもんだ。
そういう先生に教育を受けた子供が将来どうなるんだか。
なんか、中国の反日教育を連想させて心配だね。

ところで巨人軍の今季開幕戦で、その「君が代」をなんとあのAKB48が斉唱をすることになったんだって。
いいことじゃん。
アイドルも、ちゃんと君が代が唄える大人になって欲しいぞ。

ちなみにその妹分であるSKE48のメンバーが「週刊AKB中間テスト」で、芭蕉の句の『夏草や、○○どもが 夢の跡』の○○を埋めよ、という問題に『くそがき』と回答したそうな。
原っぱでガキが遊んでるイメージ?
平均年令17歳とかいうお姉ちゃん達に『くそがき』と言われる輩がどれほどのものかわからないけれど、なかなか愉快ではある。
お勉強もしてね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

世にも奇妙なWトンネル

トンネルがやたら多い房総半島だけど、ここ養老渓谷にも不思議なのがある。

Kyoei_tunnel_01
外観はごく普通のトンネルに見える。
ただ入った時には「向山トンネル」だったのに、出てみたら「共栄トンネル」という名前になった。
なんで?

実はこのトンネルにはもっと不思議なことがあるのだ。
それは、Uターンしてもう一度、今度は共栄トンネル側から入るとわかる。


Kyoei_tunnel_02
トンネルが二つ重なっている!!
下の半円形なのがいま使われている現行のトンネル。
上の三角形が昔使われていた旧のトンネルだ。
かつてはここから右方向に出て行っていたそうだ。

元々のトンネルは道路との接続が好ましい形でなかったため一方の出口を掘り直して改修。
その結果、こんな異様な形のWトンネルが出来上がってしまったらしい。

現場で撮影したよくわかる動画はこちら
                

【トンネルリスト】
出口の見えないトンネルはこちら
通れないトンネルはこちら
水のトンネルはこちら
大人だって怖いトンネルはこちら
旧笹子トンネルはこちら
大崩海岸・石部トンネル跡はこちら
明治・大正・昭和・平成トンネルはこちら
富津のロウソク・トンネルはこちら
富津の背高のっぽトンネルはこちら
茂原の背高のっぽトンネルはこちら
長南町の三角トンネルはこちら
市原市の四角トンネルはこちら
市原市の五角トンネルはこちら
藤野市の卵形トンネルはこちら
埋もれた山伏隧道はこちら
市原の天井抜けトンネルはこちら
市原のフニャトンネルはこちら
君津の急傾斜トンネルはこちら
日本一短いトンネルはこちら
松姫湖の水没トンネルはこちら
横須賀の背高のっぽトンネルはこちら
横須賀のトンネル交差点はこちら
熱海の超ヘアピントンネルはこちら
踊り子の通ったトンネルはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

都留・勝山城

山梨県都留市。
ここには豊臣の家臣だった浅野氏重が1593年(文禄2年)に築城した勝山城がある。

Katsuyamajyo_01


公衆トイレじゃないよ、公衆電話。
そんなこと言われたら、出るもんもでんわ

(都留市城南公園にて)

・デュエットホンの電話ボックスこちら
・藁葺きの電話ボックスこちら
・セミがいる電話ボックスこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長寿の秘訣は白菜にあり

厚生労働省が発表した都道府県別の年齢調整死亡率で、青森県が男女ともに最悪だったそうだ。
一方、逆に男女ともに全国最低だったのが長野県だって。
ふ~ん
最低なのが青森とは全然環境の違う沖縄県とかいうんならわかるけどね。

青森県が最悪の理由としては、「塩分摂取量などの食生活」や「雪による運動不足」などが挙げられている。
でも、長野なら青森とさほど変わらないんじゃないの?
長野だってしょっぱいもの多いし、雪なんか冬季五輪を開催するくらいあるものな。

Hakusai僕が考えるに、これはきっと長野県民が白菜をたくさん食べるからだ。
知ってた?
白菜の生産量は長野県が全国一。
「長野」ではご飯に「菜が乗」るくらい。

言ってたよ。
「ハクサイ」食べれば「百歳」まで生きられるって。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »