総論賛成、各論反対
北九州市議会が、東日本大震災で発生したがれきの受け入れを市に求める決議を全会一致で可決したそうだ。
その心意気やよし。
これまで首長が受け入れを表明したところはいくつもあるけれど、東京都以外はいずれも住民の反対で実現していない。
「総論では賛成だけど、各論になると反対」という、日本の民主主義の悪いところだね。
住民の信託を負った議員だって、やるべきことはある。
そういえば、横須賀市も住民の反対で受け入れができてないらしいけれど、横須賀市選出の国会議員て誰だっけ?
もしかしたら…… コイズミくん?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
- 『読みで防衛』か『経験で100期』か(2023.01.08)
- 中国のコロナ、大丈夫?(2022.12.29)
- 尾身さん、ガンバレ(2022.12.13)
- 吊り橋落ちた(2022.10.31)
コメント
おはようございます
ほんとにねえ、「自分さえ良ければ」「被害がなければ」の典型ですね。寄付金だけ送ればいい、という話じゃないし。「絆」という尤もらしい言葉、どこに行っちゃったんでしょう??
言葉と腹が違うのが私は大嫌いです。こういうの、一番醜いですね。
来月、宅建支部の広報委員会のメンバーと福島に行きます。お別れ会みたいなものですが、福島でおカネを落としてきます。放射能・・・、誰も全く気にしてません。
あ・・・、いいアイデアがあります。法律を変えて、中国人が買った日本の山林を廃棄処分場にしてしまえばいいのです。そんなのは中国がいつもやってる手なんだし(ダメか^_^;)
投稿: poohpapa | 2012.03.13 07:44
poohpapa さん
>福島でおカネを落としてきます
素晴らしいです。
たくさん散財してきてください。
きっと福島の花街のお姐さまも、喜んでくれることでしょう。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.03.13 08:09