« 油断禁物? 東電の新電気料金プラン | トップページ | 桂川・水路の旅(11) »

人形のお供えお断りの神社

都留市にある田原の滝を再訪した。

Tahara_01

前回と違い、周囲は緑に覆われていい感じになっている。
現在連載中の『桂川・水路の旅』でいえば、(9)(10)の間になる。


Tahara_02

あの松尾芭蕉さんも相変わらず、お元気だった。


Tahara_03

でも今回の目的は滝でもなく、芭蕉さんでもなく、その背後にある神社。
『田原神社』といい、御祭神は応神天皇という由緒あるものだ。


Tahara_04

でもこの看板、変わってない?
「人形やぬいぐるみを供えることはご遠慮下さい」

実はこれには逸話がある。
なんでもある人が人形をお供えして帰宅したところ、自分より早くその人形が家に戻っていたというのだ。
この噂が広まり、以来試しに人形を置いていく人が増大。
それで困った神社が人形のお供えを禁じたんだって。
ふむ、ドールでね。

現場で撮影したよくわかる動画はこちら
                

人形OKの神社はこちら

|

« 油断禁物? 東電の新電気料金プラン | トップページ | 桂川・水路の旅(11) »

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人形のお供えお断りの神社:

« 油断禁物? 東電の新電気料金プラン | トップページ | 桂川・水路の旅(11) »