人形のお供えお断りの神社
都留市にある田原の滝を再訪した。
前回と違い、周囲は緑に覆われていい感じになっている。
現在連載中の『桂川・水路の旅』でいえば、(9)と(10)の間になる。
あの松尾芭蕉さんも相変わらず、お元気だった。
でも今回の目的は滝でもなく、芭蕉さんでもなく、その背後にある神社。
『田原神社』といい、御祭神は応神天皇という由緒あるものだ。
でもこの看板、変わってない?
「人形やぬいぐるみを供えることはご遠慮下さい」
実はこれには逸話がある。
なんでもある人が人形をお供えして帰宅したところ、自分より早くその人形が家に戻っていたというのだ。
この噂が広まり、以来試しに人形を置いていく人が増大。
それで困った神社が人形のお供えを禁じたんだって。
ふむ、ドールでね。
現場で撮影したよくわかる動画はこちら
↓
人形OKの神社はこちら。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「滝」カテゴリの記事
- 富士の恵み・夏狩湧水群(2016.01.11)
- 穴から仰ぐ「おみかの滝」(2015.10.31)
- T秘境と呼ばれて(2015.01.16)
- 旧・東青山駅の滝(2014.06.21)
- 初瀬街道の旅(1)瀧不動の磨崖仏(2014.05.24)
「歴史」カテゴリの記事
- 鳴かぬなら、どうしましょ、ほととぎす(2023.04.23)
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
コメント