お堀のタヌキの滑り台
スカイツリーに登った日、実はそのあと皇居のお堀を訪ねていた。
時間でいえば、スカイツリーにいたのは1時間程度で、お堀周辺にいたのが3時間以上だからむしろこちらが本題。
目的は表記の通り、お堀のタヌキだ。
全国ニュースになったかは知らないけれど、数日前から東京では皇居のお堀に野生のタヌキが現れて大きな話題になっていたのだ。
そしてこれがやっと見つけたその現場。
ここにたどり着くまで、地下鉄4駅分くらい探し回ってしまった。
皇居のお堀って、たくさんあるんだもの。
【TBS News より】
この下の穴からタヌキが顔を出すのが目撃され、救出用にこんな足場が組まれた訳。
板には誘導用のドッグフードも置かれている。
使われている脚立や板は、宮内庁の備品ということかな。
一度、タヌキはこの板のスロープを登ろうとしたものの、急過ぎて登れなかったという。
滑り台なんて上から降りるから面白いのであって、下から登るのなんて楽しくないものな。
そもそも、お堀の石垣がこんなに荒くて隙間があるのに驚いた。
これはすぐ近くにある和田倉門近くの江戸城石垣だけど、こちらはクスコにあるインカの石組みみたいにカミソリすら入る余地がない。
どうだい大将。
日本人の技ならこうでなくっちゃねえ。
この日、いくら待っても結局タヌキは姿を現さず。
水音がしたと思ったら、お堀の亀だった。
大山鳴動、亀さん一匹かい。
周辺がわかる現場の動画はこちら
↓
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
コメント
おはようございます
そもそも、このタヌキは落っこちたんでしょうかね。発見されるまでのエサはどうしていたんでしょう。気になりますね・・・。昇りきっても、後が危険、て感じもします。
なんか、うちの近所の野良ちゃんとダブッてしまいます。
でも、人間もなかなか捨てたもんじゃないですね。ウルウルきました。
投稿: poohpapa | 2012.06.09 07:33
すんません、もしかして、落ちたのでなく、この穴がどこかに繋がっていて、出ようと思えばいつでも出られるのかも知れませんね。でも、上の道路の向こう側まで穴が続いてる、なんてことはないか・・・。
投稿: poohpapa | 2012.06.09 07:38
poohpapa さん
タヌキにまでご心配、ありがとうございます。
昇りきったら国道1号線ですからクルマ地獄ですね。
この穴は他に繋がっているようですよ。
少なくとも右から二つ目の脚立の穴からも顔を出したところが捉えられています。
タヌキがお堀を泳いで渡ったとは考えられないので、穴の奥はどこかに出られるのでしょう。
天皇陛下も、「これは皇居に棲んでいるタヌキだね」とおっしゃったとか。
もしかして、顔馴染み ?(゚_。)?(。_゚)?
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.06.09 08:17
このあいだ山で足を怪我しため、山歩きは控えてしばらくはご無沙汰だった丹沢の動物救護施設でタヌキくんたちの世話をすることにしま〜す!
投稿: ドキンちゃん | 2012.06.09 12:23
ドキンちゃんさん
>山で足を怪我しため、山歩きは控えてしばらくは
お気の毒であります。
足の爪ですよね、痛そ (~_~;;
そういえば丹沢では鹿駆除のため、県職員としてハンターを採用したとか。
魅力的なようでもあり、罰当たりなようでもあり……
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.06.09 12:40