スカイツリーに登ったぜい(続)
スカイツリーは7月10日まで完全予約制だけれど、時間指定チケットを確保していたとしてもすっと入れる訳ではない。
まず東京ソラマチ4階の屋外で時間まで並ばされる。
隣は空いているけれど、30分単位で指定時刻が違うからだ。
さらにビルの中に入っても待つ。(マウスを置くと屋内に替わります)
こうして並んで待つのが嫌いだから予約チケットを買ったのに、これじゃまるでネズミーランドじゃん。
わかりにくいけれど、行列の上の黒いものはズラリ並んだ液晶モニター。
なんか、スカイツリーの説明ビデオをやってたみたいだけど、真上じゃ見えんよ。
(Data:Tokyo Skytree)
上が「天望回廊」(450m)で、下の大きいのが「天望デッキ」(350m)。
スカイツリーのウリである天望回廊は、外側のチューブのような傾斜道を「A」から「B」までぐるりと歩いて一周する。
で、僕が今回一番期待していたのが、このBから見下ろす眺めだ。
ここからならAにいる観光客を外側から見ることができる筈。
タワーの内部にいながら他の人を外側から撮影するなんて……
こればっかりは、世界のどのタワーでも経験できまい。
(なお天望回廊のチケットは事前購入できず、天望デッキに着いてからまた並んで買わなければならない早い者勝ちなので、2時間という制限があるツアーではまず行けないという不評なもの)
そしてこれがその一枚だ。
どうだい、スカイツリーの外側から他の観光客を撮影しちゃったぜい。
ワイルドだろう。
こちらは高さ450m、向こうは445mだ。
ほんとはもっと右から撮影したかったのだが、営業のカメラマンが陣地を造ってやがんの。
ずりぃ。
実際に一周してみたよくわかる動画はこちら
↓
上の写真でも写っている特徴的なX型の橋が気に入って、天望デッキから再度撮影してみた。
総工費28億円も投じて隅田川に掛けた、人専用の橋「桜橋」だ。
きれいだね。
(手前は首都高速向島線)
その名の通り土手の両側は桜並木で、花見の頃はさぞ賑わうんだろうね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
コメント
詳細なレポートありがとうございました。東京に居た時はとうとうタワーもパンダも行きませんでしたが。
特に動画ですっかり登った気分になれました。狭い所でカメラマンが仕切っているんですね。あの隅田川で一番洒落た桜橋が見事です。空いてきたら行ってみたい!
投稿: せいざん | 2012.06.07 16:08
せいざんさん
ありがとうございます。
再開発で周辺がすっかりきれいになったのには驚きました。
あまりに高いので問題はお天気ですね。
一段落すれば空くでしょうから、一度話の種にどうぞ。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.06.07 17:16
凄いなぁ 尊敬しちゃうなぁ
サインください!
ついでにお土産も できれば最中がいいなぁ。
投稿: 吉田宮@田舎者 | 2012.06.07 21:37
吉田宮@田舎者さん
>ついでにお土産も できれば最中がいいなぁ。
最中ですか。
残念でした。
買おうと思ったら、モウナカった。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.06.08 05:17
おはようございます
たなぼたさんの記事のお陰で、すっかり「行ったような気分」になれました。スカイツリーを堪能させて頂きました、有り難うございます。
行ってみたいと思ってはいてもなかなか行けないのですが、詳細なリポートのお陰で「落ち着いて空いてから行けばいいか」と思えるようになりました。
桜のシーズンに桜橋、上から見てみたいですね。綺麗だろうな・・・。
それにしても、カメラマン、邪魔ですね(*^^)v
あそこが撮影のベスト・スポットなんでしょうけど、囲いまでして長時間「場所取り」して何を撮影しようとしてたんでしょう・・・。たなぼたさんと同じアングルの写真を撮りたいだけなら囲いまでは要らないし、直ぐ撤退しそうなものですが・・・。
投稿: poohpapa | 2012.06.08 05:33
poohpapa さん
おはようございます。
あのカメラマンは記事にも書いたように「スカイツリーの営業」なんです。
動画の最初の部分を見るとわかりますが、スカイツリーのスタッフがお客さんの受付しているでしょ。
あれがBからAにいるお客さんを俯瞰で写真に撮ってくれる「スカイツリーの営業」なんですね。
時間が惜しかったので料金までは確認しませんでしたが。
どこの観光地でも一番良い撮影スポットは営業のカメラマンが待機していますものね。
所詮、最新鋭のスカイツリーも同じということでして。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.06.08 07:01
度々スンマセン^_^;
改めて動画を拝見しました。2回も廻ったからもう行かなくてもいいや(爆)
BスポットからAスポットの観光客の写真を撮って、Aスポットまで廻って昇ってきた人に販売している、ということなんですね・・・。観光地によくいるカメラマンのように、注文を受けてから撮るのでなく片っ端から撮って希望した人に売る、ということなんでしょうかね。
って、そういう解釈で良かったんでしょうか?
今はデジタルだから無駄も少ないし早く対応できるけど、フィルム時代は記念写真の営業はたいへんだったでしょうね・・・。みんなカメラくらい持ってきてるから1割も売れないですもんね。
それにしても、鈍くてスミマセン。
投稿: poohpapa | 2012.06.08 08:24
poohpapa さん
わかりにくくてすみません。
まずAで受付をしてお金を払います。
すると電話でBにいるカメラマンに連絡して上から撮影。
その後Bまで昇ってきたお客さんに写真を渡すというシステムのようです。
たぶん1000円くらいなのではないかな。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.06.08 08:37