中央線遺構・旧深沢トンネル
これは大日影トンネルから振り返ったところ。
すぐ向かいにある旧深沢トンネルの山梨側出口。
旧中央本線廃トンネルの多くは鉄柵だけの閉鎖だが、ここでは鉄の扉で厳重に塞がれている。
というのも、ここはいま山梨県勝沼町のワイン貯蔵庫に生まれ変わっているからだ。
正式名「勝沼トンネルワインカーヴ」といい、すっかり観光地化されている。
事前に申し込めばトンネル内の見学もできるそうだ。
トンネルの長さは約1100m。
それをグルリと反対の東京側出口までやって来た。
ちなみにクルマで簡単に行ける山梨側と違い、こちらは完全な山の中。
山登りの装備がないとたどり着けない。
坑門の意匠も西口とはだいぶ違うし古ぼけているのがわかる。
当然ながらこちら側も完全に塞がれていた。
なんたって中には100万本ものワインが貯蔵されているのだから。
トンネルはその特性から内部の温度が年間を通じて6~14度、湿度も45~65%と一定されていてワインの熟成には最適なんだそうだ。
どこかに隙間がないかなあ。
【旧中央線遺構リスト】
・中央線遺構・立場川橋はこちら。
・中央線遺構・放置車両はこちら。
・中央線遺構・日野春駅給水塔はこちら。
・中央線遺構・須玉九差路交差点はこちら。
・中央線遺構・旧大日影トンネルはこちら。
・中央線遺構・旧横吹第2トンネル西口はこちら。
・中央線遺構・旧横吹第2トンネル東口はこちら。
・中央線遺構・旧笹子トンネルはこちら。
・中央線遺構・旧天神山トンネルはこちら。
・遠州鉄道奥山線・橋台はこちら。
・旧武豊港駅・転車台はこちら。
・夢破れた知多半島の未成駅はこちら。
・軽便鉄道「オットのみち」はこちら。
・小海線「川俣川鉄橋」はこちら。
・谷峨駅の構内踏切はこちら。
・未成の国鉄佐久間線はこちら。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
- 全国初の女性船長さん(2020.11.13)
- 祝! 最下位脱出 茨城県(2020.10.15)
- 絶叫禁止の絶叫マシン(2020.06.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
- 海雲寺の招き猫(2017.12.14)
「遺構」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 【廃村】平清水集落(富士川町)(2017.07.12)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【廃校】屋敷小学校(西会津町)(2017.05.22)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
「トンネル」カテゴリの記事
- 180度ターンのスノーシェルター(西会津町)(2017.05.13)
- 濃溝の滝(亀岩の洞窟)見てきた(2017.02.24)
- 『日本一』が無くなってた(2017.02.18)
- 【廃道】橋の下に隠れた旧県道(早川町)(2016.12.05)
- 【廃】一色隧道の今(南伊豆)(2015.12.28)
「鉄道」カテゴリの記事
- 危うし! リニア新幹線(2020.06.16)
- 踏切を斬る男(2019.04.14)
- さすまたで、さすで~え(2018.12.07)
- お鼻が長~いです(2018.10.04)
- 消える『熊本駅0番ホーム』(2018.03.03)
コメント