« 桂川・水路の旅(26)最終回 | トップページ | 祝! 綾町「ユネスコ・エコパーク」決定 »

『コマQ』は走らない

ここは東京世田谷区、高級住宅地のど真ん中。

Komazawa_01

静かな住宅の一角に、かなり広い面積を占める施設がある。
中を窺うと、何やらおいしそうな建物が見えた。


Komazawa_02

桜の樹が満開を迎えている。
(探訪は4月)
その桜の向こう、静かに佇む円形の塔。
これは何?


Komazawa_03

門柱に掲げられた歴史ありそうな高札には『東京都水道局駒沢給水所』と書いてあった。
この給水所は1924年(大正13年)に完成した多摩川の水を渋谷の町に送るための施設なんだね。
なお今も現役なので、僕の好きな『遺構』では残念ながらさらさらない。


Komazawa_04

給水塔はまったく同じものが2基ある。
資料によれば、円筒形の建物の周囲には12本の付け柱。
屋上にはドームを中心に12個の紫色の照明灯を配置するという凝った造りになっている。
(マウスを置くと画像が切り替わります)

なお北側の塔の側面には「滾々不盡(こんこんとしてつきず)」
また南側の塔の側面には「冽如鑑(せいれつかがみのごとし)」と刻印されているそうだ。
上水道屋さんの誇りだね。

ちなみに、愛好者の間ではこの駒沢給水塔、チョロQならぬ『コマQ』の愛称で呼ばれているんだって。
でもコマQは走らない。

|

« 桂川・水路の旅(26)最終回 | トップページ | 祝! 綾町「ユネスコ・エコパーク」決定 »

旅行・地域」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『コマQ』は走らない:

« 桂川・水路の旅(26)最終回 | トップページ | 祝! 綾町「ユネスコ・エコパーク」決定 »