中央線遺構・旧大日影トンネル
山梨県の勝沼に残された旧中央本線・大日影トンネルは、いまトンネルの中を歩ける遊歩道に生まれ変わっている。
レンガが敷き詰められ整備された鉄橋の上にも、ダミーのレールが敷かれて面影を残している。
大日影トンネルは明治35年(1902年)に完成。
レンガ造りのみごとなもので、94年間に渡って使われたが線形改良の新トンネルができたので廃止となった。
ただ残念ながら内部に漏水があったことから遊歩道は来年の3月まで閉鎖されている。
ちなみに振り返るとすぐそこには旧深沢トンネルがある。
次はそこを訪ねてみよう。
【旧中央線遺構リスト】
中央線遺構・立場川橋はこちら。
中央線遺構・放置車両はこちら。
中央線遺構・日野春駅給水塔はこちら。
中央線遺構・須玉九差路交差点はこちら。
・中央線遺構・旧深沢トンネルはこちら。
・中央線遺構・旧横吹第2トンネル西口はこちら。
・中央線遺構・旧横吹第2トンネル東口はこちら。
・中央線遺構・旧笹子トンネルはこちら。
・中央線遺構・旧天神山トンネルはこちら。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 鳴かぬなら、どうしましょ、ほととぎす(2023.04.23)
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
「遺構」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 【廃村】平清水集落(富士川町)(2017.07.12)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【廃校】屋敷小学校(西会津町)(2017.05.22)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
「トンネル」カテゴリの記事
- ナマズのクシャミ(2023.05.11)
- 180度ターンのスノーシェルター(西会津町)(2017.05.13)
- 濃溝の滝(亀岩の洞窟)見てきた(2017.02.24)
- 『日本一』が無くなってた(2017.02.18)
- 【廃道】橋の下に隠れた旧県道(早川町)(2016.12.05)
「鉄道」カテゴリの記事
- ヤギの恩返し(2022.07.11)
- 蒲蒲線で GO!(2022.06.08)
- ワ●ベさんに叱られる(2022.03.03)
- 『一千万円の踊り子号』売れた!(2021.04.21)
- 強風一過(2021.03.03)
コメント