« 「困難」だった、那智の滝クライミング | トップページ | 中央線遺構・旧大日影トンネル »

主催者発表17万人、警察発表7万人

Demo脱原発を訴える市民集会が盛り上がっていたね。
昨日代々木公園で開かれた『さようなら原発10万人集会』は、なんと17万人が参加したとか。
もっともこれは主催者発表のもので、警視庁の数字では7万5千人。
どうしてこんなに違うの?

毎週金曜日に行われるようになった首相官邸前のデモなんか、主催側20万人に対し、警察側はわずか1万7千人だって。
なんなの、この違いは (゚_゚)

ネットで調べたら、以前メーデーなどでデモ主催の仕事をした人の話が載っていた。
それによると……
「主催者発表では、会場&コースの中の一定領域の人数を測り、あらかじめ決めてある倍率で、全体の基礎人数を推計・試算。
その後、動員目標・前年や前回発表数字との関係を考慮してそのギャップを少なくし、前年とか前回との対比(必ず伸ばそうと意図)を加味して、試算人数の4倍から8倍を発表していた」
とのこと。

なんだ、ずいぶんいい加減なものなんだな。
最後に4倍だの8倍だのにするんなら、最初の計算なんてどうでもいいんじゃん。

ウチには2千匹の羊がいます
すごい、どうやって数えるんですか?
足の数を数えて4で割るんです

|

« 「困難」だった、那智の滝クライミング | トップページ | 中央線遺構・旧大日影トンネル »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

超おはようございます(*^^)v

<<「ウチには2千匹の羊がいます」
「すごい、どうやって数えるんですか?」
「足の数を数えて4で割るんです」

上手い!、実に上手い例え話ですね。

これ、一つには「うちの催しはこんなに盛況なんだよ」「支持者がこんなにいるんだよ」とアピールするのが目的なんでしょうね。現実にその場に居合わせていない人には分からない話ですし。

私たちが日々耳にしているニュースも、そんなふうにして意識操作されているのかも知れませんね。ニュースで言ってるから、と鵜呑みにしないで自分の頭で考えなければいけませんね。

ところで、原発・・・、私は「無いに越したことはない」とは思いますが、今直ちに「全廃せよ」とは思わないのです。小さな子供がいないから、ということもありますが。

事故が起きてからの東電の会見や対応に間違いがあったとしても、原発で日本の電力を賄おうとした出発点は間違いではなかったように思います。だいいち、命懸けで作業に当たっている職員に対して(デモ隊の主張は)心無い言葉に思えます。たとえば、原発反対を唱えている人たちが「この猛暑にエアコンを使わず耐えている」というなら整合性がありますが、デモを終えて家に帰ってエアコンが付いてなかったら文句を言うことでしょう。

ま、それはそれ、これはこれ、と分けて考えなければならないとは思いますが。

スミマセン、記事から脱線して長々と^_^;

投稿: poohpapa | 2012.07.18 05:22

poohpapa さん
同じく、超おはようございます。

デモ隊参加者の数字を発表する人にとって、前任者の数字は超えないといけないハードルになってしまっているんでしょうね。
調べたら、なんだかそれはそれで可哀想になってしまいました。

ところで「超おはようございます」っていう挨拶、なんか爺ぃの集会みたいなんですけど…… (;_;)
事実だろうって (゜_x)バキッ☆

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.07.18 07:06

ふと思ったのですが、人数調査。その周囲の食堂で、天丼とかかつ丼の注文がどれくらいあったかを綿密に調査してそれからの関係式で、推定人数をはじき出すという方法があったかと。世に知られる”どんぶり勘定”法というものなのですが…。ちなみに最近高騰しているうな丼では正確な数字がでてこないとか…。

投稿: ぴょん | 2012.07.22 22:51

ぴょんさん
なるほど。

牛丼屋さんでもそうして数えるんだと言ってました。
僕、牛丼すき家ねん。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.07.22 23:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 主催者発表17万人、警察発表7万人:

« 「困難」だった、那智の滝クライミング | トップページ | 中央線遺構・旧大日影トンネル »