横須賀基地米海軍旗艦とミサイル巡洋艦
・航空母艦ジョージ・ワシントンから続く。
ミサイル駆逐艦「フッツジェラルド」と並んで停泊していたのは揚陸指揮艦「ブルーリッジ」だ。
いずれも拡大します
【左】言わずと知れた米海軍第7艦隊の旗艦で、西太平洋・インド洋を担当海域とする、文字通りのフラッグシップ。
1970年の就航で全長約194m、排水量1万9千トン、総員840名。
指揮艦なので居住性は充実しているが攻撃能力はあまり持っていない。
【右】港によく飾ってある錨(イカリ)とはずいぶん形も色も違うんだな。
金色に輝いているのは何か意味があるんだろうか。
【左】ブルーリッジの後部。
側面に張り出した膨らみがよく目立つ。
なお、以前の公開では艦内に木製の鳥居があるのが報告されている。
【右】反対側の桟橋に停泊していたのはミサイル巡洋艦「カウペンス」
こちらは1991年の就航で全長約173m、排水量1万トン、総員387名。
イラク戦争では37発ものトマホーク巡航ミサイルを発射したという強者だ。
【左】アメリカの兵隊さんは背が高いので(?)、コーンも背高のっぽ。
【右】基地内には旧日本海軍時代に掘られた壕が数多くある。
でもみんなほぼ完全に塞がれているようだ。
う~ん、中を見せて欲しい。
ミサイル駆逐艦から撮影した動画はこちら
↓
・米軍・横須賀基地ゲートはこちら。
・米軍・横須賀基地ミサイル駆逐艦はこちら。
・米軍・横須賀基地航空母艦はこちら。
・米軍・横須賀基地お仕置きはこちら。
・自衛隊・相馬原駐屯地の記念行事はこちら。
・エア・フェスタ浜松の航空ショーはこちら。
・自衛隊・入間基地のランウェイウォークはこちら。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- クマったスプレー(2023.12.04)
- さすが、本場のディズニー(2023.09.20)
- おめでとうございます(2023.01.01)
- エアコン止める、虫一羽(2022.08.10)
- 「小説」について「述べる」(2022.06.20)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
コメント