« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

モダンなアーチ、新矢柄橋

東京・あきる野市から檜原村へと抜けるのが檜原(ひのはら)街道。
その途中にちょっとモダンな橋が架かっている。

Shinyagara_01
まずは遠くから撮影してみる。
きれいなアーチが印象的、「新矢柄橋」という。
全長96m、平成20年に架け替えられた。

Shinyagara_02
斜めに跨がった1本アーチは独立していて、橋を6本のワイヤーでつり下げている。
橋の袂に立ってみると、道路に対してアーチが斜めになっているのがわかる。
実際、クルマで走るとなんか珍妙な感じがする。

Shinyagara_03
アーチの側からみると、道路とはこんなに角度がある。
下には秋川が流れている上に道路がカーブ、そのためアーチは斜めになっているんだそうだ。

Shinyagara_04
ちなみに檜原村のマークは「ひのはら」の「ひ」
わかりやすいね。

【橋リスト】
・その名も粋なり『恋路橋』はこちら
・伊豆・廃ループ橋跡はこちら
・旧稲又川橋跡はこちら
・君津・廃橋跡はこちら
・君津の変な橋はこちら
・中央線遺構・立場川橋はこちら
・ねずみの歩道橋はこちら
・須坂の渡れない橋はこちら
・長電の警笛が響く村山橋はこちら
・世にも怖~い冠着橋はこちら
・善光寺白馬電鉄跡はこちら
・未成の天津ループ橋はこちら
・明治・土木の誇り、汐止橋はこちら
・桂川・水路の旅はこちら
・崩壊橋梁・祭畤大橋はこちら
・崩壊橋梁・祭畤大橋はこちら
・モダンなアーチ・新矢柄橋はこちら
・自殺防止の鏡渡橋はこちら
・破壊橋梁・旧柴崎橋はこちら
・崩落橋梁・旧鹿行大橋はこちら
・甲斐・信濃の旧国界橋こちら
・レールの旧春木川橋はこちら
・第二東名・新富士川橋はこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

羽生の超・狭すぎる道

ここは埼玉県羽生市のとある道。
右側の土手の上は東北自動車道で、すぐ北に羽生インターがある。

Hanyu_01
それにしてもこの道、突然狭くなっていないか。
手前には「最大幅員2.1m」の標識。

Hanyu_02
近寄ってみるとこんな感じ。
黄色いセンターラインのある向こう側からは、2段階に渡って狭くなっている。
縁石たるや、クルマが削ったせいで両側共にボロボロだもの。

 (C)Google


航空写真で見ても、そのくびれが確認できるほど。
右の高速道路の車線と比べてもその狭さが伝わってくるね。


Hanyu_03
見ていたら、ちょうどクルマが来た。
トヨタのパッソ(幅1.7m)だから両側に20cmずつ余裕がある筈だけれど、もうイッパイイッパイに見える。
決定的写真が欲しくて、内心「こすれ~」って思っていたのは書かないでおこ。
狭いながらも楽しい厠~♪

君津市の狭道はこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

C-130H輸送機を通り抜けてみた

まるで地下道のようだけど、これは愛称「ハーキュリーズ」という大型輸送機の中。

C130h_01
正式名「C-130H」、米軍橫田基地の友好祭に展示された際に通り抜けたもの。
航空自衛隊のものだけど、通常ここにはいないので今回は愛知の小牧基地から飛んできたようだ。

C130h_02
これが全体像で、前から乗って日の丸の下辺りから降りてきた。
世界最大の輸送機で、完全武装の空挺隊員で64人、通常の人員なら92名も運ぶことができるそうだ。

C130h_03
関係ないけど、基地の中には大きな鳥居があった。
米軍基地なのにね。

現場で撮影したよくわかる動画はこちら
                

自衛隊・相馬原駐屯地の記念行事はこちら
エア・フェスタ浜松の航空ショーはこちら
自衛隊・入間基地のランウェイウォークはこちら
米軍・横須賀基地ゲートはこちら

| | コメント (9) | トラックバック (0)

高すぎるカーブミラー(君津市)

ナニコレ珍百景」で紹介された、「高すぎるカーブミラー」を見てきた。

Mirror_01
場所は君津市の三田というところで、道は国道410号線。
通称、久留里街道という。
確かに高い!
6m40cmだって。

なんでも、「狭い道なのにダンプカーなど大型車が多く行き会うため、ぶつからないように」、とのことだけど、それにしても高い。
信号機と比べればその高さがわかるね。
それなら実際にダンプカーと比べてみようと思って待った。

Mirror_02
待った。
待った。
来た。

なんだよ、ダンプカーよりもはるか上!
ムダに高いだけじゃん。

現場で撮影したよくわかる動画はこちら
                

ナニコレ珍百景「人面岩」はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

木更津のネコちゃん

木更津の港近くで見掛けたネコちゃん。

Neko_11
後に見えるのは作りかけで放置された橋……
ではなくて、中の島とを結ぶ歩行者専用の、その名も「中の島大橋」
途中で切れているのではなく、グルグル折り返しながら登っていくようになっている。
(マウスを置くと橋全体が見えます)

ところでこの三毛猫ちゃん、とてもユニークなお顔立ちをしておられる。

             
ほ~らネ
Neko_12

Neko_14
「なんだ、お前。 よそ者だな」

「はい、よろしくお願いします m(_._)m 」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

絶景!! トンネル滝 「開墾場の滝」

ここは千葉県君津市の山の奥。

拡大します
Kaikonba_01s Kaikonba_02s
【左】辿っているのは小糸川水系の「三間川」という渓流。
「さんまがわ」と読むが、もちろんサンマはいない。
三間とは5mくらいのことだから、ずっと変わらないこの川幅のことなのかも。
やがて三島湖へと流れ込む。
今は水の少ない時期なので、足元の甌穴さえ気をつければ簡単に歩ける。

【右】やがて流れはカーブし大きな壁のような岩肌にぶつかってしまう。
そしてそこには変わった穴のようなものが……
千葉らしく、なんかS秘境と良く似ている。


Kaikonba_03s Kaikonba_04s
【左】水はすべてこのトンネルのような穴に吸い込まれていく。
実はこれ、千葉には多い「川廻し」というもの。
川の流れを人工的に変えて畑などを作り出すものだけど、ここでは農業ではなく林業のために作られたそうだ。

【右】逆から見たところ。
穴の形がだいぶ違うのがわかるね。
小さく見えるがトンネルの高さは6m近くあるという。


Kaikonba_05s Kaikonba_06s
【左】トンネルの先を覗いてみた。
いきなり落差のある滝になっている。
滝の高さは10mほどか、下の大きな滝壺の深さも3m以上あるそうだ。

【右】こちら側は足場が悪いので、反対側に渡りロープで下ってみる。
滑るので、流れを横切る時は気をつけてね。
誰が行くか。


Kaikonba_07s Kaikonba_08s
【左】断崖の中間部から滝の流れを撮影してみた。
上ではショボい水量だったが、落ちる時にはそれでも結構な迫力。
長い時間いると飛沫で濡れてしまう。

【右】上のトンネル部を見上げてみた。
面白い画角。
あの滝口沢のようにユニークじゃないか。


滝の上から撮影したよくわかる動画はこちら
                

滝の途中から撮影したよくわかる動画はこちら
                

| | コメント (2) | トラックバック (0)

長福寿寺で、カンムリヅルを見た~☆

Uganda_flag副住職さんにコメントをいただいた長南町の長福寿寺にまた行ってきた。
今度は、話題のカンムリヅルを見るためだ。

日本にはいないのでどこからか逃げ出したとみられる「カンムリヅル」がこの長福寿寺の境内で棲息しているのがみつかり大きなニュースになっているんだね。

そのカンムリヅルはアフリカ・ウガンダの国鳥。
だからちゃんとこうしてウガンダの国旗にも描かれているんだな。
(コンゴと誤表記していました)

Tsuru_11
早朝から境内や近くの田圃を探し回ってみたものの、全然不発。
疲れてクルマで一休みしていた。
そしたらそれは突然に現れた。
「コー!コー!」というカラスより数倍太い声と共に、頭の上をかなり大きな鳥が過ぎていったのだ。
さっそく着地点に向かう。
え 
わからない?
マウスを置くとよく見えるよ。


Tsuru_13
体長はだいたい1メートルほど。
頭部にはゴールドに輝く扇状の冠羽。
翼は白や、黒、そして黄色と、アフリカの鳥らしく実にカラフル。
残念ながらこの日は雨模様だったので自慢の毛並みが濡れそぼっていた。
ま、「濡れ鷺」という言葉もあるくらいだから、これもまたいい。


Tsuru_14
さあ、ひとしきり観察も済んだので、行こう。
「バイバイ」と、声を掛けたら、カンムリヅルさんもご丁寧に頭を下げた。
さすが、副住職さんの躾(しつけ)が行き届いている。
(^.^)v

| | コメント (4) | トラックバック (0)

帰る途中に見つけたカエル橋

君津の県道を走っていたら大きなカエルに出くわした。

Shimokawa_02
ほら、赤い大きな岩に跨がっている。

Shimokawa_01
なんて
もちろんこれは作り物。
橋柱には「下モ川橋」と書いてあるが、読みは「しもかわばし」
なくてもいいのに、なんでわざわざ「モ」がついているのかは……
知らん。

橋の上で踊る獅子舞はこちら
欄干に水晶がある橋はこちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おかしいんじゃないの?>東電は

Touden_honsha原発事故に対応する東電が、なんと結婚を理由に精神的賠償を打ち切ったそうだ。
それによれば、仮設住宅に避難していた30代女性からの請求の際、姓の変更に気付いた東電の窓口担当者が打ち切りを示唆。
その後、女性は東電本店から電話で「結婚で生活基盤が整ったこと」を理由に、昨年11月以降の賠償打ち切りを通告されたという。
(その一方で福島刑務所の受刑者には一律8万円を賠償)

バカじゃないの、東電は。
だって、結婚したら精神的苦痛はもっと増すじゃないか。
東電の役員や社員だって、自分の家庭のことを思い起こしてみればいいんだ。

え?
わが家のことじゃありません。
ウチじゃない。
聞いた話です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

い~な、DASH島探検

TOKIOの人気番組『鉄腕!DASH!!』を見始めたのはいつのことだろう。
たしか木更津ケーブルテレビだかのパクリ番組である『鉄骨!DASH!!』と対決した頃のことだから、調べるともう13年も前になるんだな。

とりわけ今回の「DASH島探検」は面白そうだ。
これがどこなのか気になったけれど、今はネットですぐにわかる。
愛媛県の由利島という無人島なんだそうだ。
太平洋戦争時には日本海軍により監視台が置かれていたとか。
い~な、瀬戸内海は。僕も島を探検してみたい。
こっちには無人島なんてそうそうないものな。

「なんで無人島になっちゃったんですか?」
「だって、島内で暮らしとーない

 (C)Google

大きな地図で見る

| | コメント (2) | トラックバック (0)

旧総武鉄道 亀崎橋台跡

千葉県で初の鉄道となったのは今はもうない旧総武鉄道。

Kamezaki_01
その亀崎橋台跡に来た。
これは明治27年に開通した物井ー佐倉間にある鉄橋で、物井川を渡るためのもの。
(昭和43年に廃止)
明治27年といえば、日清戦争の頃だ。
オランダ積みのレンガには東京小菅集治監(今の東京拘置所)で作られた刻印がある。
写真を添えた説明版があり、由緒ある橋台であることを伝えていた。

Kamezaki_02
その堰堤の上に登ってみる。
残念ながらここにはもうレールや枕木など鉄道の面影を残すものはない。
そこは立場川と異なるところ。
はるか音のする方を見れば、現在のルートであるJR総武線の電車が走り抜けていった。

堰堤の上から撮影したよくわかる動画はこちら
                

【鉄道遺構リスト】
・東海道線・石部トンネル跡はこちら
・秘境尾盛駅探訪はこちら
・トヨタの引込線跡はこちら
・中央線遺構・立場川橋はこちら
・中央線遺構・放置車両はこちら
・小海線大曲と駒頭石はこちら
・中央線遺構・日野春駅給水塔はこちら
・中央線遺構・須玉九差路交差点はこちら
・善光寺白馬電鉄跡はこちら
・東京山手急行の遺構はこちら
・晴海線旧橋梁はこちら
・中央線遺構・旧深沢トンネルはこちら
・中央線遺構・旧横吹第2トンネル西口はこちら
・中央線遺構・旧横吹第2トンネル東口はこちら
・中央線遺構・旧笹子トンネルはこちら
・中央線遺構・旧天神山トンネルはこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっぱりだったね、『ノーベル平和賞』

前々からその受賞に疑問を持っていた『ノーベル平和賞』だけど、今年もやっぱりだったね。
今回の受賞者は、なんとEU(欧州連合)。
複数の加盟国の深刻な財政危機でいま分裂すら危ぶまれるEUなのに、世界平和に貢献したから受賞だと?
そもそもノーベル賞の賞金が減額されたのだってEUのせいじゃないか。

詰まるところ、平和賞というのは他のノーベル賞とは違い、これまでの実績ではなくこれからの期待値なんだろう。
だから期待したけど何も実現していない受賞者が、臆面もなく名を連ねている訳だ。

ラビン首相とアラファト議長が受賞したパレスチナ紛争はいまだに戦闘状態。
非核三原則を提唱して受賞した佐藤栄作元総理は後に核持ち込みの密約が発覚。
南北朝鮮平和の金大中大統領は、後に不正送金が発覚して金で買った平和賞と糾弾。
カーター元大統領はイラク戦争に反対の意向を示しただけで受賞。
就任直後に核廃絶演説して突然受賞したオバマ大統領はいまや再選の危機。
こうした経緯を考えると、今回のEUも皮肉なものだ。
ノーベル賞よりむしろイグ・ノーベル賞にふさわしいじゃないか。

さて日夜、家庭平和に献身する世のお父さんがた。
いつの日か平和賞受賞が来る日を目指して、お互い頑張ろう!

非核三原則 イヤ 比較三原色
 3genshoku

| | コメント (2) | トラックバック (0)

旧志津小学校青菅分校(佐倉市)

ここは千葉県佐倉市の外れ。
この、まるで廃校のような建物……
何だと思う?

Aosuge_01
実は……
廃校なのだ。
旧志津小学校青菅分校の校舎。

Aosuge_02
このお洒落な入口。
明治36年に志津北尋常小学校青菅分教場として設立。
昭和22年に志津村立志津小学校第2分校、昭和36年に青菅分校となり、昭和52年3月に廃校になったという。

Aosuge_03
ガラスの破れた窓からは、中の様子を窺うことができる。
きれいに片付けられた広い教室。
実は今でも公民館として使われることがあるのだという。

現場で撮影したよくわかる動画はこちら
                

・足柄上郡 高松分校はこちら
・明治の香り 曾呂尋常小学校はこちら
・天国に一番近い小学校はこちら
・杉木立に眠る、神田小学校宇連分校こちら
・杉木立に眠る、神田小学校宇連分校はこちら
・諏訪市の湖南小学校後山分校はこちら
・北杜市の江草小学校はこちら
・身延の五箇小中学校はこちら
・廃校になった高松分校はこちら
・学童像のある川合尋常小学校はこちら
・金次郎だけが残った上平山小学校はこちら
・春野町の川上小学校はこちら
・早川町の硯島小中学校室畑分校はこちら
・上州・譲原小学校はこちら
・白井市の平塚分校はこちら
・設楽町の八橋小学校はこちら
・設楽町の中設楽小学校はこちら
・東栄町の粟代小学校はこちら
・東栄町の小林小学校はこちら
・東栄町の月小学校はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は何の日(10月10日)

10月10日といえば「体育の日」というのが定着していたけれど、今は違うんだよね。
(平成12年からは10月の第2月曜日ということになっている)
それでもこの10月10日は「○○の日」というのが多い。

・ーー
 ○○と縦に書けば、目と眉毛に見えるから「目の愛護デー」
・1010と並べてしまえば(1010=セントウ)だから「銭湯の日」
・「10=TEN」と「10=とう」に見立てて「転倒防止の日」
・「10=とう」と「10=と」の語呂合せで「トートバッグの日」
・「10=とう」が二つと読めば「toto(トト:サッカーくじ)の日」だそうだ。

Toto_strap
でも「toto」なら、むしろ住宅機器の「TOTO」のが親しみやすい。
ほら、よくトイレに書いてあるよね。

そうだ、トイレ行って来よ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝! 山中伸弥教授『ノーベル賞』受賞

Nobel_shoいずれノーベル賞受賞は確実とみられた山中伸弥教授だけど、早くもらえて良かったね。
いくら若い偉大な学者だって、交通事故に遭わない保証はない。
死んでからも与えられる国民栄誉賞なんかとは違い、ノーベル賞は死んだらもうお終いだからね。

これで日本人19人目の受賞だって。すごい。
それを考えると、なんで中国や韓国にはノーベル賞受賞者がいないんだろう。
中国は劉暁波さん、韓国は金大中元大統領のそれぞれ一人だけ。
いずれも平和賞だから、僕に言わせればこれは別物、カウント外だ。
日本は佐藤栄作の平和賞を除いても18人だもの。
中韓、いずれも経済的には日本を凌ぐ大国だと誇るけど、基礎的な研究がないということなのか?
「コピー&キャッチ」だけじゃあね。
また、これまで日本の受賞者もアメリカで研究という例が多かったのに対し今回の山中教授は田中耕一さん同様若いし日本国内で業績を為したというのがいい。

その山中教授、難病患者向けの講演会で語ったそうな。
「この技術を待っている患者さんとわれわれとでは、1日の持つ意味が違う」
さすがに彼の言葉は重い。
これからも臨床に向け、頑張ってください。

以上、ノーベル賞について再び述~べる。

| | コメント (2) | トラックバック (3)

ネコの石像

Neko_sekizo

耳の意匠など、結構手が込んでいる。
でも、さすがにヒゲはね……


| | コメント (2) | トラックバック (0)

ここは横須賀・のの字坂

横須賀は坂の町。
ここ田浦も例外ではない。

緑の中で、坂道はループを描いている。
それがひら仮名ののの字に見えるから、その名も「のの字坂」という。
実はこれ、旧日本海軍が戦時中、田浦の丘に城の台砲台を築き、物資を運び上げるため作った道路。
石造りのループ橋は「のの字橋」。
建設当初は木製だったそうだ。

Nonojizaka

ループの直径は40mくらいで、いま輪の中は児童公園になっている。
そこをクルマで下ってみた。
動画では地図の左上から降りてきて左カーブを繰り返し、右上へと下っていく。

クルマの中から撮影したよくわかる動画はこちら
                

車載カメラのものなので、酔ったらごめん。

・伊豆・廃ループ橋跡はこちら
・未成の天津ループ橋はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海に続く電柱

ここは千葉の金田海岸という所。

Denchu_01
木更津の海へと続く電柱の列。
はるか対岸に霞んでいるのは京浜工業地帯だ。
東京の電力が足りないため、その分をこちらの千葉県側からこうして送っている。

そんな訳はなくて……
実は、東京湾の密漁を見張るための洋上監視所が沖にあり、そこまで電気を送っている。
掘っ立て小屋程度のものだけど、サーチライトやスピーカーを使うので本格的な送電線が必要なんだね。

Denchu_02
夕方になった、ほぼ同じ場所。
潮がだいぶ満ちてきたのがわかる。
でも海の中に木の電柱って、どれくらい持つんだろう。

Denchu_04
ちなみにこれは後で「海ほたる」(アクアライン)から望遠で見た、その洋上監視所。
遠すぎて良くわからないけど。
(マウスを置くとアップします)

Denchu_03
ふと、背後に何かの気配が……
振り返ったらネコちゃん。
居着いた野良ネコが撮影を眺めていたんだね。
漁港の近くなので、おこぼれの小魚がもらえるようだ。
ども、お邪魔しました~☆

現場で撮影したよくわかる動画はこちら
                

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ガ、スマート!のCMが好き

ガ、スマート!」は、東京ガスだけのキャンペーンらしいから他県では放映していないのかも知れないけれど、このCMが好き。
なんか、ほのぼのする。

Gas_mart
 (クリックすると見られます)

ウチは男ばかりだけど、娘って難しいんだろうな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »