絶景!! トンネル滝 「開墾場の滝」
ここは千葉県君津市の山の奥。
拡大します
【左】辿っているのは小糸川水系の「三間川」という渓流。
「さんまがわ」と読むが、もちろんサンマはいない。
三間とは5mくらいのことだから、ずっと変わらないこの川幅のことなのかも。
やがて三島湖へと流れ込む。
今は水の少ない時期なので、足元の甌穴さえ気をつければ簡単に歩ける。
【右】やがて流れはカーブし大きな壁のような岩肌にぶつかってしまう。
そしてそこには変わった穴のようなものが……
千葉らしく、なんかS秘境と良く似ている。
【左】水はすべてこのトンネルのような穴に吸い込まれていく。
実はこれ、千葉には多い「川廻し」というもの。
川の流れを人工的に変えて畑などを作り出すものだけど、ここでは農業ではなく林業のために作られたそうだ。
【右】逆から見たところ。
穴の形がだいぶ違うのがわかるね。
小さく見えるがトンネルの高さは6m近くあるという。
【左】トンネルの先を覗いてみた。
いきなり落差のある滝になっている。
滝の高さは10mほどか、下の大きな滝壺の深さも3m以上あるそうだ。
【右】こちら側は足場が悪いので、反対側に渡りロープで下ってみる。
滑るので、流れを横切る時は気をつけてね。
誰が行くか。
【左】断崖の中間部から滝の流れを撮影してみた。
上ではショボい水量だったが、落ちる時にはそれでも結構な迫力。
長い時間いると飛沫で濡れてしまう。
【右】上のトンネル部を見上げてみた。
面白い画角。
あの滝口沢のようにユニークじゃないか。
滝の上から撮影したよくわかる動画はこちら
↓
滝の途中から撮影したよくわかる動画はこちら
↓
| 固定リンク
「山」カテゴリの記事
- 富士山の体積って(2018.01.26)
- 鉄人28号の秘密基地(2009.08.12)
- 尾瀬なのにオーゼー来ないので……(2017.09.23)
- 通信傍受で過去最高34人逮捕(2008.02.05)
- 美グマコンテスト(2017.08.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 夢は来なかった(2018.04.19)
- もう飽きたけんね(2018.04.16)
- 太陽光発電で、あなたも私も9000円(2018.03.24)
- 「ドント『ドント・ディスターブ』」(2018.03.12)
- 12年間不正入居(2018.02.24)
「水路」カテゴリの記事
- 貯水率の怪(2017.07.21)
- 僕も頑張ります(西桂町の堰堤)(2015.12.03)
- 【景勝】銚子の口(西会津町)(2017.05.24)
- 【遺構】石橋アーチの明治橋(長泉町)(2017.05.01)
- 神奈川にもあった鋼管堰堤(2017.04.26)
「滝」カテゴリの記事
- 絶景! 袋田の滝【崖上から俯瞰の図】(2010.08.28)
- やっと見られた谷川岳ひょんぐり(2008.10.22)
- これが谷川岳ひょんぐり滝だ!(2009.10.10)
- 谷川岳 クライマーズハイの舞台(2008.07.16)
- 北精進ケ滝・俯瞰の図(2009.11.08)
コメント
おはようございます
「開墾場の滝」、水の落ち方からするとプチ「袋田の滝」という感じですね。水量が多い時期だともっと迫力があることでしょう。
それにしても、よくこんな山奥の滝を見つけてきますねえ(*^^)v
投稿: poohpapa | 2012.10.22 08:03
poohpapa さん
おはようございます。
なるほど、ナメと言うんですが、確かにこの流れ方は袋田の滝に通じるものがありますね。
ただここは房総なので、おそらく冬も凍ることはないでしょう。
>それにしても、よくこんな山奥の滝を見つけてきますねえ(*^^)v
はい、両目を見開いて雑誌やネットから探してきます。
で、家庭では片目をつぶって……
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.10.22 08:27