« 羽生の超・狭すぎる道 | トップページ | 木更津フィッシュアイ(新日鉄浸透実験池) »

モダンなアーチ、新矢柄橋

東京・あきる野市から檜原村へと抜けるのが檜原(ひのはら)街道。
その途中にちょっとモダンな橋が架かっている。

Shinyagara_01
まずは遠くから撮影してみる。
きれいなアーチが印象的、「新矢柄橋」という。
全長96m、平成20年に架け替えられた。

Shinyagara_02
斜めに跨がった1本アーチは独立していて、橋を6本のワイヤーでつり下げている。
橋の袂に立ってみると、道路に対してアーチが斜めになっているのがわかる。
実際、クルマで走るとなんか珍妙な感じがする。

Shinyagara_03
アーチの側からみると、道路とはこんなに角度がある。
下には秋川が流れている上に道路がカーブ、そのためアーチは斜めになっているんだそうだ。

Shinyagara_04
ちなみに檜原村のマークは「ひのはら」の「ひ」
わかりやすいね。

【橋リスト】
・その名も粋なり『恋路橋』はこちら
・伊豆・廃ループ橋跡はこちら
・旧稲又川橋跡はこちら
・君津・廃橋跡はこちら
・君津の変な橋はこちら
・中央線遺構・立場川橋はこちら
・ねずみの歩道橋はこちら
・須坂の渡れない橋はこちら
・長電の警笛が響く村山橋はこちら
・世にも怖~い冠着橋はこちら
・善光寺白馬電鉄跡はこちら
・未成の天津ループ橋はこちら
・明治・土木の誇り、汐止橋はこちら
・桂川・水路の旅はこちら
・崩壊橋梁・祭畤大橋はこちら
・崩壊橋梁・祭畤大橋はこちら
・モダンなアーチ・新矢柄橋はこちら
・自殺防止の鏡渡橋はこちら
・破壊橋梁・旧柴崎橋はこちら
・崩落橋梁・旧鹿行大橋はこちら
・甲斐・信濃の旧国界橋こちら
・レールの旧春木川橋はこちら
・第二東名・新富士川橋はこちら

|

« 羽生の超・狭すぎる道 | トップページ | 木更津フィッシュアイ(新日鉄浸透実験池) »

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

おはようございます

矢柄橋、古い時のは通ったことがあると思いますが、新しくなってからは渡ったことがないので、機会があれば足を伸ばしてみたいと思います。地形が変則とはいえ、なかなかのデザインですね。

ところで、桧原村のマーク、シンプルで分かりやすくてイイですね。Gマークもの、ですね。市町村マークは頭の平仮名とか漢字一文字をデザイン化したものが多くて似たり寄ったりですが、桧原村のは凄く気に入りました。

私も名前の頭の文字が「ひ」なので、今日からこのマークを私のマークと兼ねさせて頂きます(*^^)v

投稿: poohpapa | 2012.10.31 07:14

おはようございます。

poohpapa さんもずいぶんいろんな所に行かれているんですね。
檜原村は東京の最深部。
道路で行くにはタイヘンですが、それでもちゃんとヘリポートが設置されているなど、さすが東京都であります。

poohpapa さんは、名前の頭の文字が「ひ」なんですか。
僕の場合は「よ」だから平仮名をマークには、し難い……。
街にたくさん掲示されていたら、酔っちゃいそう。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.10.31 07:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モダンなアーチ、新矢柄橋:

« 羽生の超・狭すぎる道 | トップページ | 木更津フィッシュアイ(新日鉄浸透実験池) »