杉木立に眠る、宇連分校(前編)
設楽(したら)町は愛知県に属するが、その9割は山地という山深いところだ。
第二東名の終点「浜松いなさインター」からさらに三遠南信自動車道を北上していく。
それにしても「三遠南信」とはまた欲張った名前である。
「三」は三河(愛知県)、「遠」は遠江(静岡県)、そして「南信」は南信濃(長野県)と、わずかな距離なのに全部で3つもの県を股に掛けているのだから。
道はやがて宇連川(うれがわ)にある人造湖・鳳来湖のダムに差し掛かる。
干ばつ対策を主目的に作られた宇連ダムは高さ65m、重力式コンクリートダムとして1958年(昭和33年)西松建設が工期10年を経て完成させた。
折りから(訪問は11月初旬)周囲の樹々は早い紅葉を見せ始めていた。
しかし上流へ遡ると水は少なく、両岸に露岩が悲しい姿をさらすようになる。
通常期の半分程度の水位だろうか。
こんな山奥の、そのまた奥深くに目的の分校はあるという。
つづら折りの林道途中にクルマを止め、枝分かれした急な坂道をさらに登っていく。
小学生が通学するには厳しすぎる勾配だ。
すると目印になる建物が現れた。
物置小屋かって?
失礼な。
これでも「立派な」山荘なのだ。
ほら、ちゃんと「宇連山荘」という札が掛けられている。
まるで登記簿のような詳細な札をみると、5人による共同持ち分の山荘らしい。
しかしこの小屋へ同時に5家族泊まるのは到底無理だ。
沢を挟んだ反対側の杉木立に目を凝らすと、その奥にうっすらと建物が見えた。
これが今回の目的、「設楽町立・神田小学校・宇連(うれ)分校」だ。
(1級~5級まである「へき地等級」で4級だったそうだからかなりのレベル)
さあ、行ってみよう。
・宇連分校跡(後編)に続く。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 鳴かぬなら、どうしましょ、ほととぎす(2023.04.23)
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
「遺構」カテゴリの記事
- 木造トラスが残る『旧落合橋』(2017.11.24)
- 【廃村】平清水集落(富士川町)(2017.07.12)
- 【廃橋】旧反場橋(西会津町)(2017.06.06)
- 【廃校】屋敷小学校(西会津町)(2017.05.22)
- 【遺構】奥川森林鉄道跡を歩く(後編)(2017.05.19)
コメント