« 由々しき事件が起きている | トップページ | オカマ犬? »

龍が飛ぶ橋

人面岩水神滝のヒョングリなど、天竜川沿いの探索には国道152号線、通称秋葉街道を使う。
静岡の奥深く、これまで東名高速の袋井インター経由で結構アプローチに時間が掛かるエリアだった。
しかし第二東名の開通により、浜松北インターを使うとすぐに天竜二俣まで達することができ、大幅な時間短縮が可能になった。

Hiryu_01
その浜松北インターを降りるとすぐに真新しいバイパス。
そしてこれまた新しい橋を渡る。

うん?
照明塔に、なんかヒラヒラみたいのが付いてない?


Hiryu_04
アップにしてみた。
良くみれば、これは龍……だよね。


Hiryu_03
ほら、「飛龍大橋」
橋の名前が飛龍だから、照明塔も龍の装飾にされているんだ。

飛龍大橋は静岡県磐田市と浜松市浜北区とを結ぶ、天竜川に掛かる橋。
2012年に開通したばかりの新顔だ。
名前の由来は、水の流れが速く龍が天に昇っていくように見えるからだとか。

ちなみに、最寄りの駅はあのクロネコのいる「天竜二俣駅」だよ。
なに、駅前学して学習したのだ。

|

« 由々しき事件が起きている | トップページ | オカマ犬? »

旅行・地域」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

おはようございます

よく見れば・・・、てか、よく見てもキツネにしか見えないんですけど・・・^_^;

投稿: poohpapa | 2012.12.15 06:01

poohpapa さん

じゃあ、しかたない。
「飛龍大橋」から「飛狐大橋」に変更します。
でも、なんて読むんだ?

「ひこ」じゃつまらん、「ひコン」にしよ。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2012.12.15 06:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 龍が飛ぶ橋:

« 由々しき事件が起きている | トップページ | オカマ犬? »