« 鹿島鉄道の思い出3(忘れられた八木蒔駅) | トップページ | イッシー目撃!! »

茨城空港は百里基地

2010年に開港した茨城空港は、元々自衛隊の百里基地。
(鹿島鉄道はかつてこの百里基地への航空燃料輸送で潤っていた)
茨城空港に行けばターミナルビルのすぐ脇に自衛隊の戦闘機が展示されていて、あらためてこの空港の素性が思い起こされる。

Ibaraki_ap_02
これは「RF-4EJ」戦術偵察機。
偵察といっても、平時は地震や火山噴火の際に被害状況の撮影や火山活動の偵察なんかをやっているとか。
ご苦労さまです。
先端に描かれているのは「シャークマウス」というノーズアートだ。


Ibaraki_ap_01
こちらは「F-4EJ改」要撃戦闘機。
空対空ミサイルなど8基も搭載している。
マッハ2.2(約2,700km/h)も出るので、これなら東京~大阪間がわずか11分だそうだ。
機内食喰ってる時間もないじゃん。


Ibaraki_ap_03
(奥には民間空港らしいタラップが見える)
垂直尾翼に描かれている鳥の絵は第302飛行隊の標識。
これが尾白鷲(オジロワシ)なのは、この部隊が当初北海道の千歳基地でスタートしたからなのだという。

え ワシより、イカに見えるって?
イカがワシいな。

|

« 鹿島鉄道の思い出3(忘れられた八木蒔駅) | トップページ | イッシー目撃!! »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
百里基地なら618でないと...

投稿: chiponeko | 2013.02.15 23:52

chiponeko さん
すみません
寡聞にして…… (~_~;;

『618』って何ですか?

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.02.16 06:59

こんばんは。
機体の番号を間違えました...正しくは「680」でした。
その昔、百里基地を舞台としたコミックが有りました。その主人公が乗っていたF-4EJの機体なんです。

wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A0%E7%84%A1%E9%A0%BC#F-4EJ_.E3.83.95.E3.82.A1.E3.83.B3.E3.83.88.E3.83.A0680.E5.8F.B7

投稿: chiponeko | 2013.02.16 21:01

chiponeko さん
ありがとうございました。

理解できました。
『ファントム無頼』というのに登場するんですね。
残念ながら、680号機は見当たりませんでした。
アタリマエ~♪ アタリマエ~♪

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.02.17 06:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茨城空港は百里基地:

« 鹿島鉄道の思い出3(忘れられた八木蒔駅) | トップページ | イッシー目撃!! »