山梨のインキ壺(旧室伏学校)
山梨市牧丘にある郷土文化会館は1875年(明治8年)、県令藤村紫朗によって建てられた由緒ある建築物だ。
現在、道の駅『花かげの郷まきおか』に併設されている。
その翌年、室伏学校として開校された木造方形の二階建て、ルネッサンス風で明治初期には珍しい洋風建築。
建築資金は地元の寄付で賄われ、用材は恵林寺山より伐り出したものを用い、イタリア建物と日本寺院建築の良さを取り入れた貴重なものという。
建物はその後諏訪尋常小学校、室伏尋常小学校になり、1933年(昭和8年)にいったん廃校となったが、さらに校舎は室伏地区公会堂として使用された後、日川高校諏訪分校、山梨高校諏訪分校(定時制)、牧丘第一保育所、養蚕場、そして現在はこの地で室伏公民館として使われるなど幾多の変遷を遂げてきた。
地域住民からは、その形状から『インキ壺』の愛称で親しまれているという。
屋根に飛び出した太鼓楼も『藤村様式』の特徴の一つ。
藤村様式の特徴は、二階建て・ベランダまたはバルコニーがあること・両開きの窓・鎧戸式雨戸・屋根上の塔・ペンキ塗り、そしてガラス窓……。
建物の正面はルネッサンス風のバルコニーを設け、特徴ある窓と柱には色鮮やかなペンキが塗られて印象をさらに深くしている。
1976年(昭和51年)、旧牧丘町(現山梨市)の文化財に指定された。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 鳴かぬなら、どうしましょ、ほととぎす(2023.04.23)
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
コメント