測定誤差1センチの超高精度GPS
三菱電機とNEC、それにJAXA(宇宙航空研究開発機構)が共同でとてつもない精度の位置測定技術を開発したそうだ。
驚くな。
なんでもその精度は現在のGPSの千分の一。
今はせいぜい10m単位なのに、それをわずか1センチ単位で測定できるんだそうだ。
こんなのが実用化されたら、もうクルマの自動運転どころのレベルじゃないね。
家庭でも、幼児の見守りなんかで活躍すること必至。
これまでは「いまトイレに入った」、くらいだったものが、今後は「いま便器に跨がった」
「あ お尻がずれてるっ タイヘンだ~☆」
なんていうところまでわかる。
すごいだろ。
僕がスイセンします。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
- 『読みで防衛』か『経験で100期』か(2023.01.08)
- 中国のコロナ、大丈夫?(2022.12.29)
- 尾身さん、ガンバレ(2022.12.13)
- 吊り橋落ちた(2022.10.31)
「天文」カテゴリの記事
- 火星人の逆襲だ(2021.03.06)
- お疲れっした~>『はやぶさ2』(2020.12.06)
- 気象庁の策略(2020.08.21)
- 人類史上初の快挙!(2019.08.26)
- 小惑星とぶつかっていたかも(2019.07.30)
コメント
それは凄いですね。どんな仕組みでそんな超高精度が実現できているのか、大学に入りなおして勉強するのは大変だけど、そういう興味あることだけをを学ぶなんていうのには、聴講制度が便利らしいですよ。
投稿: 惑 | 2013.06.01 08:23
惑さん
聴講制度……ね。
そんなのがあるんですか。
うすうす、兆候は感じていたんですけど。
駄目だ。
納得いく「酒落返し」が思いつかん。(~_~;;
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.06.01 08:40