« いすみ市に見た、鉄造仏頭(大日堂) | トップページ | 千葉の円筒分水(多古町) »

日本一の木造地蔵菩薩坐像(市原市)

千葉県市原市にある高滝湖近く、圏央道が走るすぐ脇に、小さなお堂がある。

Jizobosatsu_01
お堂の名前は「十一面観音堂」。
特段変わったところのない建物だが、中に日本一のものがあるという。


Jizobosatsu_02
普段は無人で、扉も閉まっているがガラス越しに内部をうかがうことができる。
日本一とされるのはこの仏像。
正確には「木造地蔵菩薩坐像」で、高さ2.73m。
もとは音信山(おとずれやま)にあった光明寺という天台宗の寺の本尊であったとのこと。
分類が難しいが、「坐像の地蔵菩薩」として日本最大なんだそうだ。

重ねた衣の構成や彫りの深さ、膝を大きく張る特徴から鎌倉時代の作風をとどめた南北朝時代の作とされるが、頭部については江戸時代の面長な顔立ちに替わっているらしい。
なるほど、なんか微妙な表情をしてらっしゃる。
(マウスを置くとアップします)

1958年(昭和33年)千葉県の重要文化財に指定された。
ちなみに「木造坐像の大仏」として日本一の大きさなのは福岡大仏(16m)だそうだ。

|

« いすみ市に見た、鉄造仏頭(大日堂) | トップページ | 千葉の円筒分水(多古町) »

旅行・地域」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

たなぼたさん こんにちは。

偶然昨日この場所の近くを通りました。
知っていたら、こちらに寄らせていただきたかったですね。
圏央道のすぐ近くですか。それならインターからはそれほど
遠くはないでしょうね。

座っているお地蔵様ですか。珍しいです、しかも日本一の。

昨日は紫陽花と小湊鐵道のコラボを撮りに行きましたが
今度はここも訪れたいです。

投稿: いはち | 2013.06.23 15:03

いはちさん
ありがとうございます。

高滝湖の近くなので、圏央道だと市原鶴舞インターになると思います。
狭い道なのでわかりにくいですが、なかなかみごとな仏様ですので一度お訪ねになることをお薦めします。
行かれるのであれば詳しい場所を連絡しますよ。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.06.23 15:19

たなぼたさん ありがとうございます。

たなぼたさんのブログでは敢えて目標物や目印を
書かれていないので、ある程度自分で探す楽しみを
持たせてくれているのかな・?と思っています。
鶴舞インターの近くですね。
もし、自力で探す事が出来なかったら、是非お願いします。

投稿: いはち | 2013.06.24 09:24

いはちさん
了解です。

「たしかこの辺り……」
と推測しながら、やっと探し当てた時はうれしいですものね。
伊豆のマリア観音像の時なんて、まさにそうでした。
曖昧な2チャンネルの記述だけで、ずいぶん彷徨いましたっけ。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.06.24 09:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本一の木造地蔵菩薩坐像(市原市):

« いすみ市に見た、鉄造仏頭(大日堂) | トップページ | 千葉の円筒分水(多古町) »