« 消防署の仮面ライダーV3 | トップページ | いすみの川のお城橋(前編) »

海雄寺・釈迦涅槃像

千葉県いすみ市に、全長が5m以上という大きな釈迦涅槃像があるという。

Kaiyuuji_01
山に囲まれた田圃の中、すれ違いもできない小さな細い農道を進んで行く。
やっと着いた。
本堂だけの小さな寺、その名を『海雄寺』という。
これでも戦国時代の万木城主・土岐氏の菩提寺だそうだ。
(マウスを置くと画像が切り替わります)


Kaiyuuji_03
残念ながら、普段は無人のお寺さんなので中に入ることはできない。
そのため、参拝者のため小さな覗き穴が設けられている。
覗き穴たって、歌舞伎町とは違うぞ。
良く見えない?
だって、狭くてレンズが入らないんだもん。


Kaiyuuji_04
これが精一杯。
青銅製の釈迦涅槃像(しゃかねはんぞう)で全長516cm、頭の高さ95cmあるという。
聖徳年間(1711年~1716年)に近在一円の人々の寄進によって造られ、明治14年に現在の場所に安置されたと書いてある。
地元の人々はこのお釈迦さまのことを『寝釈迦さま』と呼んでいるそうな。
お釈迦さまでもご存じあるめえ。

1974年(昭和49年)に夷隅町指定文化財、1990年(平成2年)に千葉県の有形文化財に指定された。

|

« 消防署の仮面ライダーV3 | トップページ | いすみの川のお城橋(前編) »

旅行・地域」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海雄寺・釈迦涅槃像:

» ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/19 08:56) [ケノーベル エージェント]
いすみ市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2013.06.19 08:56

« 消防署の仮面ライダーV3 | トップページ | いすみの川のお城橋(前編) »