根古屋神社の大ケヤキ
北杜市江草小学校と、塩川をはさんだ対岸の集落に国の天然記念物がある。
それがこの根古屋神社。
前の細道は、しかしかつて甲州と信州とを結ぶ重要な「小尾街道」(穂坂路)だったそうだ。
「根古屋」とか「根小屋」とは、山城の麓の集落によく付けられる名前。
ここの場合も例外ではなく、武田信玄時代の山城である「獅子吼城」(ししくじょう)跡がすぐ東の山の上にある。
本殿奥には由緒ありそうな彫り物を凝らしたお堂。
本殿と舞台を挟む形で2本の巨木が立っている。
樹齢、推定800~1000年。
いずれも20mを超える大欅(ケヤキ)で、左が「田木」で右が「畑木」という。
「田木」の芽吹きが早ければその年は水田が豊作となり、逆に「畑木」のほうが早ければ畑作が豊作になるんだとか。
いずれにせよ、豊作になるという有り難い占い。
1958年(昭和33年)、2本一対で国の天然記念物に指定された。
残念ながら左の「田木」は昭和43年火災に遭い、いまも治療痕が痛々しい。
なにぶんお年寄りの樹ゆえ、地元北杜市では「根古屋神社のケヤキ樹勢回復検討委員会」を設置して毎年対策を施している。
その根古屋神社で視線を感じた。
「なんだ、ネコや」
現場で撮影したよくわかる動画はこちら
↓
・上沢寺のさかさイチョウはこちら。
・実相寺の神代桜はこちら。
・笹子峠の矢立の杉はこちら。
・追原廃村の大カエデはこちら。
・牧丘廃校の大トチノキはこちら。
・倉沢廃村の大ヒノキはこちら。
・笛吹市の大ケヤキはこちら。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 稲又川橋が消えた(2021.12.12)
- 「波の伊八」の飯縄寺(2021.06.08)
- 巨大鳥、千葉に飛来(2021.06.04)
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
「歴史」カテゴリの記事
- 鳴かぬなら、どうしましょ、ほととぎす(2023.04.23)
- 怪我の功名だったかも(2019.12.26)
- ツタンカーメン王の頭像、6億円也(2019.07.05)
- 『インカ神殿』再び(2017.12.28)
- 清水沢の百庚申(2017.12.22)
コメント