理不尽な、「母さん助けて詐欺」
静岡市の女性(68)が「振り込め詐欺で現金800万円をだまし取られた」と清水署に届けた。
同署は詐欺事件として調べている。
同署によると9日午後、女性宅に息子を名乗る男から「株で失敗して会社の金に手を付けてしまった。800万円を用立ててほしい」と電話があった。
女性は800万円を用意し、同日、指定された東京の上野駅周辺で息子に受け取りを頼まれたという男に現金を手渡した。
13日に息子と連絡を取り、被害に気付いた。
息子を名乗った男は「変な電話が掛かってくるので携帯電話の番号を変えた」と説明していたという。
(C)Tsuchiura-City

近頃の「母さん助けて詐欺」は「銀行振込」ではなく、こうした「現金手渡し」が主流なんだそうだ。
それにしても理不尽な話じゃないか。
振り込め詐欺の時だって、振込料がこっち持ちなのはおかしいと思ってた。
今度は静岡からわざわざ上野駅まで届けてるんだぞ。
こうした場合、交通費は犯人側が負担すべきだ。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
- 『読みで防衛』か『経験で100期』か(2023.01.08)
- 中国のコロナ、大丈夫?(2022.12.29)
- 尾身さん、ガンバレ(2022.12.13)
- 吊り橋落ちた(2022.10.31)
コメント
う~ん。
800万円を口座から引き出すときに銀行員が
もしかして・・?と思わなかったのでしょうかね。
それともタンス貯金だったのか?
私ならそんな金額を持ち歩いて東京に行くことは
怖くて出来ないですね。気が小さいから。
それにしてもこの手の詐欺は手を変え品を変え
次から次へと新しい手口で現れます。
昔はこんな事無かったのに・
私が年をとる頃にはとんでもない詐欺が出て来て
だまされちゃったりして。
投稿: いはち | 2013.08.15 10:18
いはちさん
ほんと
振り込みならいっときでしょうけれど、現金800万円抱えて静岡から上野までなんて。
自分なら道中心配でトイレにも行けやしない。
よくそんなにお金があること。
以前にもありましたが、年寄りはやっぱりタンス貯金なんでしょうね。
かねがね思っていたことだが、金がねえ!
「お金ないの?」
「マーネー」
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.08.15 10:33
親と話したら、そんな大金が本当に必要なら、お前が取りに来いといわれたな。
お金がないといっても、何かあったときのためにそれなりには持っているんだろうね。
投稿: ね | 2013.08.18 22:19
ね さん
>お前が取りに来いといわれたな。
その通りでありますね。
僕も言ってやろうと思います。
「なんとか、分割にならんか」
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.08.19 05:22