これぞ、「ダイヤモンドパワー」!!
首都の電力を賄う東電の事故で、地方に迷惑を掛けたのは申し訳ないこと。
原発を廃止するにしても、まだその目途すらついていないとか。
それでも着実に東京の電気料金は上がっている。
9月の値上げもすでに決まっていて、これで5か月連続。
この先どこまで上がるやら……
そんな中、中部電力が東京電力管内での電力販売に乗り出すというニュース。
いまどき石炭発電というのは時代遅れだけど、少しでも選択肢が増えるならその方向性としてはよし。
でも良く考えたら、これって中部電力が三菱商事の子会社である「新電力」の一つを買収・子会社化したからのことじゃないか。
中部電力だって東電と同じ、法律に守られた独占企業「電力10社」の一つだろう。
そんなところが他の企業を買収するだけの資金をどこから集めた?
これってすなわち、いままで中部電力の顧客が必要以上の電気料金を取られてきた結果ということなんじゃないの。
おまけにその会社の名前が「ダイヤモンドパワー」だって。
ま、三菱系だったからの名前なんだろうけれど、かつて石炭は「黒いダイヤ」と言われたことを思い出す。
それじゃ、曜日によって料金が変わったりして。
「すみません、今日は休日ダイヤなんです」
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 山火事、鎮圧(2021.03.02)
- 消防士、大麻所持(2021.02.18)
- 『クレバ号』、表彰される(2021.02.14)
- お粗末な潜水艦事故(2021.02.09)
- もう一つの『医療崩壊』(2021.01.31)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 接待料金7万円也(2021.02.26)
- 周さん、誕生日なのに……(2020.12.03)
- 『イヨッ、大統領』(2020.11.08)
- 「ふしあわせ」な住民投票告示(2020.10.12)
- 『パンケーキ食べたくないっ♪』(2020.10.07)
コメント
おはようございます。
まさに昨日、中部電力のお膝元に行っておりました。
気になったのは中部電力境界線・・って立て杭です。
電気代って、そういえば他の会社ではどれくらい
課金しているか、普通は考えもしないですからね。
福利厚生でも恵まれていると聞いておりますが。
投稿: いはち | 2013.08.08 09:08
いはちさん
おはようございます。
ほんと、これまで電力会社はあまりに恵まれていたようですね。
CM業界なんて、東電首脳は天皇並みの扱いだったとか。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.08.08 09:32