「落石注意」に注意
山道を走っていると、よくこんな交通標識に出会う。
言わずと知れた「落石注意」だね。
でもこの「注意」について、これは上から落ちてくる石に対してなのか、はたまた道路上に落ちている落石に対してなのか、という熱い議論が昔から繰り返されてきた。(ほんとか)
運転中、上を見て走る訳にはいかないので、僕自身は路面の落石についてだと思っていたけれど、かの国交省の見解によれば
「斜面から小石が転がってくることもあり、落ちてしまった石が道路に転がっている場合もありますので、運転には十分注意してください」と、
どうやらその両方についてらしい。
ま、お役所らしいといえばお役所らしい曖昧な見解ではある。
それならもっとわかりやすく描けばいいのに、と思っていたら、こんなのを見つけた。
うん、これならかなりわかりやすいね。
え
これでも子供には漢字が難しい?
それじゃ、これならどうだ!!
親切だろう。
良い子のみんなはちゃんと注意してね。
「注意しただけで怪我一生」
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 夢は来なかった(2018.04.19)
- もう飽きたけんね(2018.04.16)
- 太陽光発電で、あなたも私も9000円(2018.03.24)
- 「ドント『ドント・ディスターブ』」(2018.03.12)
- 12年間不正入居(2018.02.24)
「車」カテゴリの記事
- 歩道橋 落下(2018.03.16)
- 235キロの『チャレンジャー』(2018.03.01)
- 日本の赤は『止まれ』(2018.02.17)
- 富士スピードウェイが東京五輪自転車競技会場に(2018.02.04)
- それはアユのため(2018.01.28)
コメント
おはようございます
私は「上から岩や石が落ちてくることがあるから注意して」だと解釈しておりました。道路上の石のことは全く考えてなかったですね。
でも、よくよく考えてみれば、山道を走っていて、いつ落ちてくるか分からない岩に注意なんかしていられませんよね。そんなんので、事故が起きた際に「警告の標識を出していたんだから道路管理者の責任ではない」とされたなら納得いかないものでしょう。
なんだかなあ・・・。
投稿: poohpapa | 2013.09.23 08:45
poohpapa さん
おはようございます。
ちゃんと警告したのに、それでも行ったんだからアンタのせいだ。
っていうんでしょうかね。
とはいえ、どんどん通行止めにされるよりはましかも。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.09.23 09:34
いかにもお役所らしい見解ですな。
私もこんな看板が乱立する地域に住んでいますので
目にすることが良くあります。
ただ、道路上に石が落ちているところを見る事は
ありますが、まだ石が落ちて来た所に遭遇した事は
ありません。(ほっ)
最後の看板は・・・子どもがこんな場所を歩くのでしょうか?
教育委員会は対策を講じなければ。
投稿: いはち | 2013.09.24 12:54
いはちさん
子供向けの標識は、沼津の公園内に設置されたものです。
一般車は入れない道路ですので、ご理解を。
沼津の職員だって頑張ってるんです。
ぬまづ、くわずで。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.09.24 13:30