« 「擬装ではなく、誤表示です」 | トップページ | フェアプレーに徹する日本チーム »

金次郎だけが残った小学校(上平山)

天竜川の左岸(下流に向かって左側)、川沿いの道から急な九十九折りを嫌というほど繰り返し、登り詰めたところに上平山の集落はある。

Hirayama_01
その中でも一番上にあるのがここ。
天竜川からはもう500m近くある。
「佐久間町立上平山小学校」だ。
(マウスを置くと画像が切り替わります)


Hirayama_03
2006年に廃校となったが、その後も公民館として使われていた。
いや、使われている筈だったが、訪れたらそこは真っ平らの更地。
あとで調べると、維持費が掛かるため今年の3月にすべて取り壊されてしまったんだそうだ。
よくあることなのだが、今回も来るのが遅かった。
当時の写真を見ると、可愛らしい「二宮金次郎像」があった筈。


Hirayama_04
未練がましく校庭の周囲をくまなく探していたら、……
なんと土手の草むらの中に残されていた!


Hirayama_05
ほら、雑草に覆われてはいるが、間違いなく「二宮金次郎」
かなり小ぶりだけれど、ちゃんと勉強を続けているね。

ちなみにこの「上平山小学校」を卒業した生徒は「山香中学校」へ進学。
しかしその「山香中学校」も消滅して、「佐久間中学校」に統合。
さらにその「佐久間中学校」すら移転となり、今は「県立佐久間高等学校」へ同居の身になっているそうな。
そんな生徒たちの数奇な運命を金次郎像はずっと見守り続けてきたんだね。

・明治の香り 曾呂尋常小学校はこちら
・天国に一番近い小学校はこちら
・佐倉の志津小学校青菅分校はこちら
・杉木立に眠る、神田小学校宇連分校はこちら
・諏訪市の湖南小学校後山分校はこちら
・北杜市の江草小学校はこちら
・身延の五箇小中学校はこちら
・廃校になった高松分校はこちら
・学童像のある川合尋常小学校はこちら
・春野町の川上小学校はこちら
・早川町の硯島小中学校室畑分校はこちら
・上州・譲原小学校はこちら
・白井市の平塚分校はこちら
・設楽町の八橋小学校はこちら
・設楽町の中設楽小学校はこちら
・東栄町の粟代小学校はこちら
・東栄町の小林小学校はこちら
・東栄町の月小学校はこちら

|

« 「擬装ではなく、誤表示です」 | トップページ | フェアプレーに徹する日本チーム »

旅行・地域」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

遺構」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金次郎だけが残った小学校(上平山):

« 「擬装ではなく、誤表示です」 | トップページ | フェアプレーに徹する日本チーム »