「擬装ではなく、誤表示です」
阪急阪神ホテルズが運営するレストランなどがメニュー表示と異なる食材を使用していたことで大きな騒動になっているね。
でも昨日会見した社長によれば、これは「擬装ではなく、誤表示」なんだって。
え、これってただの「誤表示」なの?
表示を間違えただけなのなら、逆に高い材料使っていたのに安く提供してしまった、というのもありそうだけど、47品目でただの一つもそういうケースはない。
こんなんで不当な利益を上げていたんだから、これはやっぱり「擬装」でしょう。
社長は責任を取って「報酬を20%減額する」なんて発表しているけれど、減額が何%になるのかはこちらで計算するから、現実にいくらからいくらになったのかを教えて欲しいぞ。
それで庶民は溜飲を下げようとしているんだからさ。
で、ホテル側は「誤表示で消費者庁に届けた約1億1000万円分」を返還するそうな。
すでに1000万円以上の返却に応じたそうだけど、ほんとうに阪急阪神を信頼していた真の顧客はそんなことしないんだろうな。
喰った癖に返金なんて要求する客は所詮大事な客じゃないんだから、この際ホテルは顧客リストから消去したほうがいい。
キッパリ。
僕ならそんな要求したりしないぞっ。
たぶん……
あ~あ
誰か、レシート譲ってくれないかなあ。
ゴロゴロ~ ゴロゴロ~
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- トリ逃がすな!!(2022.10.13)
- サンドからバーガーへ(2022.10.11)
- ネクストシーフード(2022.09.13)
- 牛丼に罪はなし(2022.04.21)
- 鳥取の『お嬢サバ』(2022.03.12)
「ニュース」カテゴリの記事
- 『ヨドちゃん』、さようなら(2023.01.19)
- 『読みで防衛』か『経験で100期』か(2023.01.08)
- 中国のコロナ、大丈夫?(2022.12.29)
- 尾身さん、ガンバレ(2022.12.13)
- 吊り橋落ちた(2022.10.31)
コメント
おはようございます
「とくダネ!」のMC小倉さんが言ってましたけど、「返金額が1億くらいになりそうということで、それなら『被災地に寄付します』のほうが納得いくでしょ!?」とのことで、私もそう思います。
レシートが無くても状況を聴いて一致していれば返金する、とのことですが、本当に食べていても名乗り出ない人や、食べてなくても搾取しようとするものがいるでしょうから不公平この上なく、「返せばいい」てことにはならないでしょうに・・・。
阪急阪神ホテルズはとことんダメ企業ですね。
投稿: poohpapa | 2013.10.25 08:11
poohpapa さん
おはようございます。
>『被災地に寄付します』のほうが納得いくでしょ
まったく同感でありますね。
お客のほうに「誤表示」を見抜いたほどの見識があったんなら別ですけどね。
こんなんで返金要求しているのなんか、ロクな客じゃない。
>阪急阪神ホテルズはとことんダメ企業ですね。
でも、この後他にもゾロゾロ出て来たりして。
(~_~;;
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.10.25 08:31
誤表示ですか~。
子どもみたいな言い訳ですね。
こういう事を見苦しいと言うのでしょうね。
どうせ金なんか請求に来ないだろう(全員)って
感じがひしひしと伝わって来ます。
投稿: いはち | 2013.10.25 10:06
いはちさん
でもこれでホテルのレストランには大きなダメージがありそうですね。
仕事がなくなって、みんなリストラん
なんて。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.10.25 10:24