ちゃんとガードしてね2
ここは第二東名の浜北インター近く。
インター取付道路(右側)に沿って新しい整備された道。
だからずっとカーブしている。
でも良く見ると、なんか変?
ほら
ガードレールが木製。
秋葉湖のと同じようだけど、こちらにはパイプすらない。
大丈夫なのかなあ。?(゚_。)?(。_゚)?
何より、こちらは一般道路なんだし。
ちなみにこれを突き破ると歩道の外は深い側溝になっている。
それなのに、ガードレールが木。
ま、キにしないほうがいいか。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南極で地震(2021.02.05)
- 移住したい国(2021.01.25)
- 全国初の女性船長さん(2020.11.13)
- 祝! 最下位脱出 茨城県(2020.10.15)
- 絶叫禁止の絶叫マシン(2020.06.14)
「車」カテゴリの記事
- スクールバスの『雪倒れ』(2021.01.28)
- 大渋滞(2020.12.18)
- 祝! 初優勝 森且行選手(2020.11.04)
- 安全なランタン危険につき……(2020.09.19)
- 韓国のコロナ対策車(2020.09.11)
コメント
おはようございます
ドライバーからすると、万一の場合に「頼りない』感じがするものでしょうけど、歩行者や歩道を走る自転車からすると柔らかで安心感があるかも・・・、と思いました。
これがへし折れるくらいの事故なら、たぶん鉄製のガードレールも突き破られそうな気がします。でも、既製のガードレールよりカネが掛かってそうな気が・・・(*^^)v
木製のモノを見るとホッとするのは、それだけ歳をとったということでしょうか・・・。
投稿: poohpapa | 2013.11.11 06:23
poohpapa さん
おはようございます。
実を言うとこのガードレール、材木の裏にはちゃんと鉄板が貼られていてそれなりに補強されているようなんですけどね。
でも、それを最初から書いていたのでは面白い記事にはならない。
テヘ
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.11.11 06:39