« 夢と消えた佐久間線遺構の旅(7)最終回 | トップページ | 日本人もビックリ、両陛下インドで大歓迎 »

ちりになっちゃった『アイソン彗星』

Suisei太陽最接近の直後にはマイナス5~6等という桁違いの明るさになると期待されていた『アイソン彗星』だけど、はかなく消滅してしまったね。
なんでもNASA(米航空宇宙局)によれば、太陽に接近した時に彗星本体の核がバラバラになり、大部分が蒸発してしまったらしい。

それでも取り巻くガスやちりの集まりは消滅せず残っていると考えられるので、肉眼はともかく望遠鏡なら残ったちりが見られる可能性があるとか。

でも『彗星』が見たかったのに『ちり』じゃあね。
ま、当の彗星にとっても今回の件はとんだトバッちりだったんだろうけど。
せめて写真に撮って納めるか。

「これが網走で撮った彗星写真です」
「あ、ばっちりだね」

|

« 夢と消えた佐久間線遺構の旅(7)最終回 | トップページ | 日本人もビックリ、両陛下インドで大歓迎 »

ニュース」カテゴリの記事

天文」カテゴリの記事

コメント

昨日このニュースを聞いてびっくりしました。
まあ、もともと大きな雪だるまが飛んで来る感じ
だったのでしょうから、太陽に近づくと溶けてしまう
可能性も大だったので仕方がない事ですが。
実はアイソン彗星を見る為に今日から早起きして
歩くつもりだったのですが・・・
ほっとしました。

投稿: いはち | 2013.11.30 10:41

いはちさん

彗星消滅で打撃を受けているのはANAとJALの「彗星観測フライト」かも知れませんね。
せっかくの企画、大いなる誤算になってしまいました。

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.11.30 10:51

おはようございます

ANAとJALで「彗星観測フライト」なんてのがあったんですか・・・。本当に見られるなら参加したかったですね。消えちゃったならしょうがないですけど・・・。

今から10年ほど前、元旦超早朝に羽田発で羽田着の搭乗時間1時間半くらいの「初日の出フライト」というのをJALが企画して、うちのと参加したことがあります。

どちらの側の窓からも見えるように向きを変えてくれたりもしますが、なんせ航空機の窓は小さくて、ちゃんと見えた記憶がありません^_^;

カップルに窓際の席を宛がってはくれますが、当たり外れがありましたし、「こっちから見えるよ」と声が上がると乗客がそっちに集まったりして・・・。CAが「向きを変えますから皆さんご覧頂けますので」と放送してました。皆、根は田舎者で、それ目当てに参加してますので、もしもバランス崩して墜落したら、とは考えなくて・・・(*^^)v

で、翌日は成田からギリシャに出発していて、キツかったので、うちのは「二度と初日の出なんか見に行かない」と言っております。

あ、自慢話ではありませんので、念のため・・・、ダメか・・・(滝汗)

投稿: poohpapa | 2013.12.01 06:16

poohpapa さん
おはようございます。

へ~
初日の出観測なんて、そんな殊勝な趣味もお持ちとは意外。(゚_゚)

しかし新幹線じゃあるまいし、飛行中にみんなが片側の席に移動なんてパイロットはバランス大丈夫だったのかしら。
昔グランドキャニオンに行った際、一人一人の体重まで測定してうるさく左右の席を決められたことを思い出します。
別に機内で席を立つ訳でもないのに。

あ、自慢話ではありませんので、念のため・・・、ダメか・・・(滝汗)

投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.12.01 06:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちりになっちゃった『アイソン彗星』:

» アイソン彗星:太陽接近で消滅 NASA「熱で溶けた」 [自分なりの判断のご紹介:ミラー]
10月25日の当ブログ記事アイソン彗星:高まる期待 来月下旬から「今年最高の天体ショー」http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-2532.html太陽に接近するアイソン彗星は太陽、月に次ぐ明 ... [続きを読む]

受信: 2013.12.01 15:15

« 夢と消えた佐久間線遺構の旅(7)最終回 | トップページ | 日本人もビックリ、両陛下インドで大歓迎 »