誰が胴上げ投手だって?
プロ野球のメジャーリーグでレッドソックスが優勝したね。
ところでニュースの見出しに「上原、涙の胴上げ投手」なんて書いている。
アメリカで胴上げ投手?
こんなに日本のメディアが嘘つきだとは思わなかった。
上原投手がほんとうに胴上されたのなら、その写真を見せてみろい。
メジャーリーグに限らずもともとアメリカでは胴上げする習慣なんてないものな。
胴上げをやるのは、日本や韓国、そしてスペインくらいでしょ。
日本では昔はよく送別会とか新婚旅行に出発する新郎を駅で胴上げしていたんだね。
でも失敗して死亡事故になったこともあるんだから気をつけたほうがいい。
いかんよ。
新幹線でやるのはカンシンセン。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 日本卓球また新星?(2023.01.25)
- 大坂なおみ選手、ご懐妊~☆(2023.01.13)
- アッシの子(2023.01.02)
- 祝! 『グランプリ・ファイナル』三冠(2022.12.11)
- 負けちゃった(2022.11.28)
「野球」カテゴリの記事
- 祝! WBC世界一(2023.03.22)
- 感極まる、歓喜の輪(2023.03.17)
- ヌートバーがWBC大活躍(2023.03.12)
- それが『おとなの解決』かい(2022.11.17)
- ミサイルと最多ホームラン記録(2022.10.04)
コメント
おはようございます
たぶん、実際に胴上げをするかしないかに関係なく、優勝が決まった瞬間に投げていた投手を「胴上げ投手」という慣例になっているんでしょうけど、正確に伝えて欲しいものですね。
ここんとこ、と言うか、昨年まではパッとしてなかったような気がしますが、上原は今年は調子良かったみたいですね。メジャーに行って良かったのかなあ・・・。
日本のプロ野球も、個人の希望を尊重して、つまり人権を尊重せざるを得ず、大リーグ移籍を容認していますが、それで日本のプロ野球がつまらなくなったのは否めません。サッカーの選手がヨーロッパに移籍するのとは違うような気がしますね。
オールスター戦なんか観ていても、「これ、誰?」という選手が多くて興醒めですもん。なんとかならんもんでしょうか・・・。
モノによって、人権を認めればいい、というものでもないような気がしますが・・・。
投稿: poohpapa | 2013.11.01 07:21
poohpapa さん
「胴上げ投手」とは慣用句になっちゃっているんですね。
実際に胴上げするかどうかは関係ないんだ。
ちなみに、CNNなんかでは上原投手、単に「Master of End-Game」という表記ですね。
最後のゲーム、ゲスト解説はダルビッシュ投手でしたが、放送席のダルビッシュなんか見たくない。
来年はマーくんと投げ合って欲しい。
投稿: ピーちゃんの身元引受人 | 2013.11.01 08:23